この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

新しい ブログに変更しました

2015年04月30日

            今日は!!!

        今日までご覧戴いていました、 ”悠ちゃんの植物大好き” の容量が満タンになり
   
        改めてのブログに移行せざるを得なくなりました。

        付きましては、

          新アドレスは  http//yuuheiw5.shiga-saku.net です。

        お手間とは思いますが、応援の程 宜しくお願いします。

        読者登録を戴いて居られる方にはご変更もお願いします。

         今後とも、新しい映像をアップして行きます。   kao_22


Posted by 悠ちゃん at 16:34 Comments( 3 ) 普段の生活

ギンリョウソウ 開花

2015年04月30日

         悠ちゃんの  新しいサイトにようこそ^^^ kao_22


         是から  其の2 を始めます。






         チャリにて 此れからの不思議な花を見にいって来ましたので^^^^^^




     変った花でしょう?     森林の落ち葉の腐敗が進むと、其れを栄養源として
     育ちます。   シャクジソウ科の 多年草。 腐生植物として有名!
     ギンリョウソウ、 別名 ユウレイダケ です。
     可愛い?  碧い眼が何とも^^^^^   kao_21







     此処からは その他の 輪行中の花です。



     スイカズラ科  コバノガマズミ です。







     何と JR大津駅前の広場に咲いていました。
     ひっつき虫の一つです。  セリ科の  オヤブジラミです。
     もう少し、駅前は綺麗にして欲しいな~~~~  kao_11


Posted by 悠ちゃん at 10:09 Comments( 0 )

ブログの新規作成

2015年04月30日

        お早う御座います。     いつもブログをご覧戴き感謝に耐えません。

      見ていただける事が、私のやる気を奮い立たせて呉れるので^^^^^^^^^^^

      此の度、ブログの容量が満タンになり、改めて 

          悠ちゃんの植物大好き 其の2 として
          再出発しましたので、御知らせすると共に今後もご覧戴ける様にお願いします。

          <ご参考>  http//yuuheiw5.shiga-saku.net です。




        我が家の植物達です。


     ユリ科   君子蘭 も満開!!!




     小さな  パンジー






    何と ウルシ科だそうです。  ハグマノキ属  スモークツリー
    花が咲きかかって来ました。  OK





    是は、自家消費の為の  イタリアンパセリ kao_01







         新しい    悠ちゃんの植物大好き 其の2    も宜しくお願いします。  kao_22








          


Posted by 悠ちゃん at 09:46 Comments( 0 ) 普段の生活

京都一周トレイル 北山東部

2015年04月27日

雨は降るのでしょうか?   少し日照りが心配になって来ました。  kao_01

     アクティブ・ボーイ?  の悠ちゃんにとっては申し分ないのですが^^^^^^^^^^


     今日は坂本から~~~鞍馬 までのトレイルを歩いて来ました。
     本来のコースは、叡山ケーブル 比叡駅からですが、今回滋賀県人の私は
     坂本からスタートしました。



      日吉大社の手前で見掛けました。   ハナイカダですが
      雄花か?雌花か?  区別が難しい???





     本来 歩いて登るのですが、今回はケーブルを利用させて戴きました。 kao_10
     ケーブル叡山駅発  9:10






     滋賀県花の 日本シャクナゲ が満開でした。
     赤い堂宇に花が調和していて、綺麗です。






    距の形、葉の形、葉裏の紫色^^^^   矢張り シハイスミレ
    しました。    スミレは沢山の種類があり、同定は中々難しいです。
    今日も多くの種類のスミレを見掛けました^^^^^^





    玉体杉 に到着 10:25
    右に琵琶湖、左に京都市内北部、そして大比叡を目の前に望む、展望良し^^^^





    急登を上りきると  横高山  10:40





    今年シーズンも終わりに近い^^^^  一輪だけ残っていてくれました。 kao_21
    ユリ科  カタクリ属   カタクリです。
    今年は初めての出会いでした。    綺麗、華麗^^^^^^





    本日の最高峰 水井山 794m  11:00
    此処からは厳しい降りの連続です。





    スイカズラ科  オオカメノキ ムシカリ とも云う。
    白い大きな装飾花が特徴です。






    常緑低木  ミヤマシキミ
    シキミと同じく、有毒で、悪しき実^^^^^ のが取れて
    シキミ になったとか^^^^^




    いよいよ 仰木峠 に  11:35





    ボーイスカウト道の急坂を下り、戸寺の集落で^^^^   綺麗なピンク カリンの花です。





    ここでは 本家シキミ が満開 kao_22





    右に行けば 大原 寂光院
    左に行くと  鞍馬道 と古い石柱に^^^
    悠ちゃんは 左に^^^^^^




    江文峠 にて。  13:00





    静原地区で見かけた   シソ科  ジュウニヒトエ





    このエリアでは田んぼに水が入りかけていました。    バックには 鯉のぼり
    吹流しを頭に、何と6匹も泳いでいました。   見えますか?  目 OK





    オオバコ科の  マツバウンラン も^^^^^






   静原地区の民家で  シバ桜 の美!  kao_22





 標識にもある通り、天が岳にも通じています。
    弘法大使さんの伝説が伝わる、  薬王坂 の峠^^^^^
    此処からは 少し降り、鞍馬寺の門前に到着!!!  14:30




      本来 ニの瀬駅までですが、残りの2キロは 車の多い一般道の為、今日は此処までとしました。



      3万歩  総計約20キロの行程でした。   kao_22

      多少^^^ お疲れでした。   kao_11












Posted by 悠ちゃん at 19:12 Comments( 0 ) 山行き

遊々ウオッチング 4月本番

2015年04月26日

前半は長雨でどうにもならなかったのに、後半の上天気は何時まで続くのか?

     連休には崩れるのか^^^^^^    予定を立てている方には 心配な^^ kao_5
     


       さて、今日は新緑蒼める森で、観察会の本番でした。

       先日の下見の時の花で、既に終わっていたものもあり、 又、違った花も有りました。

       今日は、違った花だけを紹介します。




     矢張りお天気が良いと、参加者が大勢で、やる気が湧いてきます。
     大人 18名、子供さん 5名   総勢23名もの方でした。




     クスノキ科  タブノキ の若葉。





     キンポウゲ科の   イチリンソウ






    今日は綺麗に撮れました。  ミツガシワ科の ミツガシワです。
    5枚の花弁の内側に生えている、白い毛が上手く撮れました。






   日本の固有種の蘭です。  エビネです。





    ユリ科ですが、スズラン亜科に分類されています。  マイズルソウ も
    咲き始めています。





   ここでは 是から群生して綺麗な花を楽しませてくれます。
   キク科  ミヤマヨメナ の気品ある映像です。







        今日のお天気に誘われて、大勢の方に来場戴き、又 大変好評を博し

        喜んで帰られたのはボランティア冥利に尽きます。   kao_22


        花の命は短くて、概ね一週間~10日間位しか楽しめません。

        季節の移ろいを感じる事しきり^^^^^^^   kao_21