4月観察会 下見

2015年04月23日

     ここ暫く季節に似合わず、長雨が続いて、うっとうしいお天気が続いていました。

    今週からは、列島よりも大きい高気圧帯の中に入り、好天が続くらしい^^^ OK


       今朝も早朝から快晴^^^^^      下見のため森に向かいました。


4月観察会 下見
4月観察会 下見
     森に行く途中で見掛けました。  国道1号線の直ぐ横に見えましたので
     慌てて撮影しました。
       ゴマノハグサ科(あるいはノウゼンカズラ科)  キリ です。
       大振りの薄紫色の花を一杯付けています。  昨年の実殻も残っていますネ OK




      此処からは森の中での春景色です。

4月観察会 下見
    先ずは  メギ科  イカリソウ です。




4月観察会 下見
    サトイモ科 テンナンショウ属の  ムサシアブミです。




4月観察会 下見
4月観察会 下見
    日本の固有種の一つです。  シソ科  オドリコソウです。
    花の付き方、色、大きさ^^^^^  外来種の ヒメオドリコソウとは違います。




4月観察会 下見
    是は未だ花は有りませんでしたが、特徴ある葉の模様で記憶できます。
    タデ科の  ミズヒキ です。
    紅白の小さいけど可愛い花を付けますので、後日報告します。





4月観察会 下見
4月観察会 下見
    ユリ科  アマドコロ です。
    文字通り、甘い常呂(お芋)^^^^  根っこが美味しいそうな^^^^^




       此処からは 水辺の花達です。
4月観察会 下見
    キンポウゲ科 リュウキンカ属  エンコウソウ も咲き始め^^^^




4月観察会 下見
    是こそ、咲き始め^^^  ミツガシワ科  ミツガシワ です。




4月観察会 下見
    小さい水の流れの中に^^^^  テングノメシガイ科  カンムリダケです。     茎は2~3センチ  黄色い笠の部分は7~8mm  他には此の色のキノコは有りません。
    小さいけど、可愛いキノコです。  kao_22




4月観察会 下見
    キク科  サワオグルマ です。




4月観察会 下見
    珍しい蘭です。  樹木に奇生します。  ラン科の カヤランです。
    小さいですよ^^^^^^



4月観察会 下見
    もう花は終わっていました。  ユリ科 シオデ属  サルトリイバラ




4月観察会 下見
    スミレ科  ニオイスミレスイートバイオレット とも^^^^^




4月観察会 下見
4月観察会 下見
    ユリ科の チゴユリ
    普通は下を向いて、恥ずかしそうにしていますが、可愛いでしょう???




4月観察会 下見
   未だ若く 開花していませんが、ユリ科  ナルコユリ




4月観察会 下見
   薬草(薬木?) クスノキ科 クロモジ属 の テンダイウヤク・天台鵜薬
   リューマチ、打撲傷に効能あり^^^^^^  OK  OK




4月観察会 下見
    イワウチハはもう花が終わっていました。  イワウメ科の  イワカガミです。




4月観察会 下見
    地面に張り付くように広がります。  イラクサ科  サンショウソウ
    サンショウの葉に似ているから?




4月観察会 下見
    ユリ科の  ホウチャクソウ




4月観察会 下見
    シソ科  ラショウモンカズラです。




4月観察会 下見
    花の大きさは5~8ミリ  キキョウ科  タニギキョウ です。





       今日 紹介したのは、全て今日の森で見掛けました。
  
       お花に興味のある方は、悠ちゃんがご案内します。   いらして下さい。

       26日(日)13時半から~15時   栗東自然観察の森  で案内しますので^^^^^ kao_22









   


同じカテゴリー(自然観察の森 関係)の記事画像
遊々ウオッチング 4月本番
守山 芦刈園
タンポポ 調査
希望が丘裏山の若葉達
野草を食べよう! 本番
野草を食べよう 直前下見
同じカテゴリー(自然観察の森 関係)の記事
 遊々ウオッチング 4月本番 (2015-04-26 18:09)
 守山 芦刈園 (2015-04-25 14:05)
 タンポポ 調査 (2015-04-22 18:36)
 希望が丘裏山の若葉達 (2015-04-21 19:55)
 野草を食べよう! 本番 (2015-04-19 08:19)
 野草を食べよう 直前下見 (2015-04-16 17:04)


この記事へのコメント
これは皆観察の森で見られるのですか
一度行かなくては
カヤラン、樹木に寄生する欄の花ですか初めて見ましたね
Posted by やま桃やま桃 at 2015年04月24日 15:13
ソウです♪
全て、昨日の森の中での映像ですネ…
未だ他にも有ると思います。
一度、御出掛け下さい\(^-^)/
26日の観察会は、一年でも一番の花の見頃の月です♪
Posted by 悠ちゃん悠ちゃん at 2015年04月24日 19:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。