四国遠征 2日目
2日目は 剣山・つるぎさん 、次郎笈・じろうぎゅう です。
貞光町から入ります。 見の残に到着!
此処からは、西島駅までリフトが有りますが、本来の足で登りました。

円福寺の参道が登山口です。

山頂までは、遠回りをしなければ 4kmです。

最初は緩やかな道です。 年代を経た ブナ の巨木!
他にも ヒノキ、ウラジロモミ 等 巨木がごろごろ^^^^^^


剣山系で見られる植物達です。

登山口は1390m、でした。



ワサビ が有りました。

ツルネコノメソウ です。


葉が茎を抱いていますので 四国ハタザオ とします。


看板の通り、この辺りは 穴吹川 の源流です。
少し離れた処は 祖谷川 の源流もありました。
流石に 四国山地の中心です。
冷たくて美味しい水でした。

ヤマエンゴサクの花です。


コミヤマカタバミ も可愛いですね^^^^

一の森 山頂下の避難小屋で昼食後^^^

一の森山頂から、尾根伝いに望む 剣山と次郎笈 です。
次郎笈が左側で 尖がっています。
こんな景色を見ながらの縦走は、何とも云えず爽快です。
前回来た時はガスで
何にも見えませんでしたので^^^^^


見て下さい! 尾根からの景色です。
此の木は、 此の辺りにのみ自生している稀少種の シコクシラベ と
云い、マツ科 モミ属の シラビソの変種です。 四国の標高1800メートル以上で育ちます。

いよいよ 剣山 山頂 に到着です。
ご覧の通り、広い山頂が特徴です。
風はかなりにキツカッタです。
此処からは一旦 下り 次郎笈 に向かいました。
今日は此処までと さして頂きます。

貞光町から入ります。 見の残に到着!
此処からは、西島駅までリフトが有りますが、本来の足で登りました。
円福寺の参道が登山口です。
山頂までは、遠回りをしなければ 4kmです。
最初は緩やかな道です。 年代を経た ブナ の巨木!
他にも ヒノキ、ウラジロモミ 等 巨木がごろごろ^^^^^^
剣山系で見られる植物達です。
登山口は1390m、でした。
ワサビ が有りました。
ツルネコノメソウ です。
葉が茎を抱いていますので 四国ハタザオ とします。
看板の通り、この辺りは 穴吹川 の源流です。
少し離れた処は 祖谷川 の源流もありました。
流石に 四国山地の中心です。
冷たくて美味しい水でした。
ヤマエンゴサクの花です。
コミヤマカタバミ も可愛いですね^^^^
一の森 山頂下の避難小屋で昼食後^^^
一の森山頂から、尾根伝いに望む 剣山と次郎笈 です。
次郎笈が左側で 尖がっています。
こんな景色を見ながらの縦走は、何とも云えず爽快です。

何にも見えませんでしたので^^^^^
見て下さい! 尾根からの景色です。
此の木は、 此の辺りにのみ自生している稀少種の シコクシラベ と
云い、マツ科 モミ属の シラビソの変種です。 四国の標高1800メートル以上で育ちます。
いよいよ 剣山 山頂 に到着です。
ご覧の通り、広い山頂が特徴です。
風はかなりにキツカッタです。
此処からは一旦 下り 次郎笈 に向かいました。
今日は此処までと さして頂きます。


Posted by
悠ちゃん
at
16:21
│Comments(
4
)
アドレスの間違い
此の度 新しいブログに変更をせざるを得ず、先日 新しいブログのアドレスを
書きましたが、僅かの処で、悠ちゃんのミスがあり
アドのコピーが出来ませんと、読者の方からの ご指摘を戴きました。
誠に申し訳御座いませんでした。 改めて
http://yuuheiw5.shigaーsaku.net/
です。 : が抜けていたようです。
書きましたが、僅かの処で、悠ちゃんのミスがあり
アドのコピーが出来ませんと、読者の方からの ご指摘を戴きました。
誠に申し訳御座いませんでした。 改めて
http://yuuheiw5.shigaーsaku.net/
です。 : が抜けていたようです。
Posted by
悠ちゃん
at
18:29
│Comments(
0
)
新しい ブログに変更しました
今日は!!!
今日までご覧戴いていました、 ”悠ちゃんの植物大好き” の容量が満タンになり
改めてのブログに移行せざるを得なくなりました。
付きましては、
新アドレスは http//yuuheiw5.shiga-saku.net です。
お手間とは思いますが、応援の程 宜しくお願いします。
読者登録を戴いて居られる方にはご変更もお願いします。
今後とも、新しい映像をアップして行きます。
今日までご覧戴いていました、 ”悠ちゃんの植物大好き” の容量が満タンになり
改めてのブログに移行せざるを得なくなりました。
付きましては、
新アドレスは http//yuuheiw5.shiga-saku.net です。
お手間とは思いますが、応援の程 宜しくお願いします。
読者登録を戴いて居られる方にはご変更もお願いします。
今後とも、新しい映像をアップして行きます。

ギンリョウソウ 開花
悠ちゃんの 新しいサイトにようこそ^^^ 
是から 其の2 を始めます。
チャリにて 此れからの不思議な花を見にいって来ましたので^^^^^^


変った花でしょう? 森林の落ち葉の腐敗が進むと、其れを栄養源として
育ちます。 シャクジソウ科の 多年草。 腐生植物として有名!
ギンリョウソウ、 別名 ユウレイダケ です。
可愛い? 碧い眼が何とも^^^^^
此処からは その他の 輪行中の花です。


スイカズラ科 コバノガマズミ です。


何と JR大津駅前の広場に咲いていました。
ひっつき虫の一つです。 セリ科の オヤブジラミです。
もう少し、駅前は綺麗にして欲しいな~~~~

是から 其の2 を始めます。
チャリにて 此れからの不思議な花を見にいって来ましたので^^^^^^
変った花でしょう? 森林の落ち葉の腐敗が進むと、其れを栄養源として
育ちます。 シャクジソウ科の 多年草。 腐生植物として有名!
ギンリョウソウ、 別名 ユウレイダケ です。
可愛い? 碧い眼が何とも^^^^^

此処からは その他の 輪行中の花です。
スイカズラ科 コバノガマズミ です。
何と JR大津駅前の広場に咲いていました。
ひっつき虫の一つです。 セリ科の オヤブジラミです。
もう少し、駅前は綺麗にして欲しいな~~~~

Posted by
悠ちゃん
at
10:09
│Comments(
0
)
ブログの新規作成
お早う御座います。 いつもブログをご覧戴き感謝に耐えません。
見ていただける事が、私のやる気を奮い立たせて呉れるので^^^^^^^^^^^
此の度、ブログの容量が満タンになり、改めて
悠ちゃんの植物大好き 其の2 として
再出発しましたので、御知らせすると共に今後もご覧戴ける様にお願いします。
<ご参考> http//yuuheiw5.shiga-saku.net です。
我が家の植物達です。

ユリ科 君子蘭 も満開!!!

小さな パンジー


何と ウルシ科だそうです。 ハグマノキ属 スモークツリーも
花が咲きかかって来ました。

是は、自家消費の為の イタリアンパセリ
新しい 悠ちゃんの植物大好き 其の2 も宜しくお願いします。
見ていただける事が、私のやる気を奮い立たせて呉れるので^^^^^^^^^^^
此の度、ブログの容量が満タンになり、改めて
悠ちゃんの植物大好き 其の2 として
再出発しましたので、御知らせすると共に今後もご覧戴ける様にお願いします。
<ご参考> http//yuuheiw5.shiga-saku.net です。
我が家の植物達です。
ユリ科 君子蘭 も満開!!!
小さな パンジー
何と ウルシ科だそうです。 ハグマノキ属 スモークツリーも
花が咲きかかって来ました。

是は、自家消費の為の イタリアンパセリ

新しい 悠ちゃんの植物大好き 其の2 も宜しくお願いします。
