野草を食べよう 直前下見
2015年04月16日
いよいよ明後日は、野草を食べよう! の本番です。
何とか、お天気になりそうで、全員 ホッとしています。
足らない野草の採取と、事前に用意する道具や、参加者にお渡しする
印刷物の準備、各人の役割の再確認等々^^^^^^
先日には太陽が無く、やや冷たい雨風でしたが、 今日は暖かい春の陽射しも有り
沢山の花が開花していました。 重複しない範囲で紹介します。

此のあたりには割りと見られます。 シロバナタンポポ

ハリエンジュ の新芽と、毛虫^^^^


ウワミズサクラ も咲きかかっています。
2枚目はその花びらですが、未だツボミです。 開花しているのは樹高が高くて
上手く撮影出来ませんでした。

是は ウワミズサクラの幼木です。 サクラと葉が似ていますが、蜜腺が有りません。

オランダミミナグサ です。

あさっては、食べて頂きます。 日本タンポポ です。

ニガイチゴ も咲いていました。

アカメガシワ の新葉芽です。
大きく成長すると、次第に緑色に変わって行きます。

カラスノエンドウ

スズメノエンドウ

カラス 、スズメ の間の大きさと背丈と花で^^^^^ カスマソウ
カとスの間の草^^^^^との意味!!!
カスマソウの映像がピンボケで済みません。
もう一度トライしてきます。^^^^^

是は 上手く撮れました。 ノジシャです。

河と川に挟まれた堤防^^^^^ こんなロケイション~です^^^~~~

羽化したばかりかな、 シジミチョウ

此方では モンシロチョウ 。

地獄の釜の蓋 とも云われる、キランソウ です。


今回はマヨネーズ和えで頂きます。 ハルジオンです。

花芽と 葉芽が同時に出ています。 タブノキ

クヌギ の雄花のツボミ^^^
そして 同属ですが

花序が少し短い コナラの新芽と雄花序です。


ベリービュウティフル
シャガ も本格的に開花。

日本固有の オドリコソウ
外来の ヒメオドリコソウ は何処にでも有りますが、此の子は少ない^^^

皆で、印刷物等の 準備中^^^^^

ヘビイチゴ


カキドウシ サラダとテンプラになります。

茎が立ち、花は白っぽく小さい^^^ トキワハゼ


此方は、花がやや大きく、花びらの中の黄色の斑点、茎が地面を這っていく ムラサキサギゴケ

最後は 九品の滝 をバツクに一枚!!!
明後日の参加者は、とうとう28名もの参加者がおいでになる事で、今日は食材を
追加で採取しなくては^^^^^^^~~~~~ の一日でした。
皆さんお楽しみに^^^^
何とか、お天気になりそうで、全員 ホッとしています。
足らない野草の採取と、事前に用意する道具や、参加者にお渡しする
印刷物の準備、各人の役割の再確認等々^^^^^^
先日には太陽が無く、やや冷たい雨風でしたが、 今日は暖かい春の陽射しも有り
沢山の花が開花していました。 重複しない範囲で紹介します。
此のあたりには割りと見られます。 シロバナタンポポ
ハリエンジュ の新芽と、毛虫^^^^
ウワミズサクラ も咲きかかっています。
2枚目はその花びらですが、未だツボミです。 開花しているのは樹高が高くて
上手く撮影出来ませんでした。
是は ウワミズサクラの幼木です。 サクラと葉が似ていますが、蜜腺が有りません。
オランダミミナグサ です。
あさっては、食べて頂きます。 日本タンポポ です。
ニガイチゴ も咲いていました。
アカメガシワ の新葉芽です。
大きく成長すると、次第に緑色に変わって行きます。
カラスノエンドウ
スズメノエンドウ
カラス 、スズメ の間の大きさと背丈と花で^^^^^ カスマソウ
カとスの間の草^^^^^との意味!!!

カスマソウの映像がピンボケで済みません。
もう一度トライしてきます。^^^^^
是は 上手く撮れました。 ノジシャです。
河と川に挟まれた堤防^^^^^ こんなロケイション~です^^^~~~
羽化したばかりかな、 シジミチョウ
此方では モンシロチョウ 。
地獄の釜の蓋 とも云われる、キランソウ です。
今回はマヨネーズ和えで頂きます。 ハルジオンです。
花芽と 葉芽が同時に出ています。 タブノキ
クヌギ の雄花のツボミ^^^
そして 同属ですが
花序が少し短い コナラの新芽と雄花序です。
ベリービュウティフル

日本固有の オドリコソウ
外来の ヒメオドリコソウ は何処にでも有りますが、此の子は少ない^^^
皆で、印刷物等の 準備中^^^^^
ヘビイチゴ
カキドウシ サラダとテンプラになります。
茎が立ち、花は白っぽく小さい^^^ トキワハゼ
此方は、花がやや大きく、花びらの中の黄色の斑点、茎が地面を這っていく ムラサキサギゴケ
最後は 九品の滝 をバツクに一枚!!!

明後日の参加者は、とうとう28名もの参加者がおいでになる事で、今日は食材を
追加で採取しなくては^^^^^^^~~~~~ の一日でした。
皆さんお楽しみに^^^^

Posted by 悠ちゃん at 17:04│Comments(1)
│自然観察の森 関係
この記事へのコメント
色々な花が沢山ですね
オドリコソウも咲いているのですか、どこだったかアルプスの山で見かけたことが有りますが
へー、ハルジオンも食べられるの、面白そうですね
オドリコソウも咲いているのですか、どこだったかアルプスの山で見かけたことが有りますが
へー、ハルジオンも食べられるの、面白そうですね
Posted by やま桃
at 2015年04月17日 11:16
