油日岳 再挑戦

2015年04月17日

        先日行きました、県鏡の油日岳 でしたが、
       先日は、滋賀県側から登頂出来ましたが、途中 大きな土砂崩れにより、登山路が破壊されていて
       かなりの急登を道なき道を地図を頼りに踏破しましたが、

        今日は、三重県側から登頂してきました。
       しかし、此方も厳しい斜面の連続で、特に 尾根筋は厳しい木レットもあり
       一筋縄では行きません  低山ですが登り応えのある山でした。

http://cocorohareta.cocolog-nifty.com/blog/images/2012/05/13/01_164aaburahitakecop.jpg

       このコースを選びました。

     奥余野森林公園よりの周回コースです。

油日岳 再挑戦
油日岳 再挑戦
     此処で ぞろぞろ峠に^^^
     570メートル。


油日岳 再挑戦

    此処からは
油日岳 再挑戦
油日岳 再挑戦
油日岳 再挑戦   
     やっと三国岳 に着きました。
    此処は、三重滋賀の県鏡尾根です。  右に行くと 遥か霊仙に続く
    山並みです。
     此処から、油日岳に至る尾根道は、中々の急峻なしかも痩せ尾根の連続で
    緊張の連続でしたが、何とか無事に^^^^^

     途中の標高を見て頂けたら判りますが、 急登、急坂の連続でした^^^^

油日岳 再挑戦
     名前の由来は、油日の町を見下ろせる峠??? かな?


油日岳 再挑戦
   この一枚では、伝え切れませんが、 崩れやすい左砂岩の岩のキレットで
   約50メートル以上続き、肝を冷やしながら^^^^^^



油日岳 再挑戦
油日岳 再挑戦
    如何にも 伊賀の国らしい山名 忍者ヶ岳




   此のあたりから晴れ間も見え出し、多くの花々達が顔をみせ始めました。
     先ずは
油日岳 再挑戦
油日岳 再挑戦
   此の時期に、此処で出会うとは思いもしませんでした。 kao_22
   ツツジ科の アカヤシオ  の眼に染み入るピンクでした。



油日岳 再挑戦
   ミカン科の 低木 ミヤマシキミ も既に開花!




油日岳 再挑戦
   これは余り珍しくは無いけど  アセビ です。




油日岳 再挑戦
   明日も森でお茶として提供します。   クロモジ です。




油日岳 再挑戦
   比較的暖かい地方に育つ アカガシの太い幹です。
   此の界隈では沢山見掛けました。  即ち ブナ は無い山です。




油日岳 再挑戦
油日岳 再挑戦
   賀茂岳を越え、間も無く 油日岳 です。    あと5分^^^^^




油日岳 再挑戦
油日岳 再挑戦
    先日もお邪魔した、山頂のお社です。
    直下の非難小屋で、昼食^^^^^^  kao_11





      いよいよ此処から出発地への下りです。
油日岳 再挑戦



油日岳 再挑戦
      コバノミツバツツジ 、沢山開花していました。
      今が盛りかな?



油日岳 再挑戦
    厳しい 痩せ尾根にも タチツボスミレ が元気に^^^^^




油日岳 再挑戦
    もう直ぐ、出発点に帰り着きます。   途中 踏み跡が薄く 道を失い掛けましたが、
    GPSのお陰で、難なくクリア^^^ OKkao_22
         何時も乍、 様々です。  kao_22
    


油日岳 再挑戦
此の辺りは、昔 森林公園であっただろうと推測される場所ですが、荒れ果ててはいましたが
   イロハモミジ の新芽が、如何にも春を
   思わせて呉れます。



油日岳 再挑戦
    是は 彼岸系の赤い サクラでした。   満開です。


       とうとう 下山完了しました。  約8キロ 13000歩  4時間弱でした。

       朝は、振っていた雨も止み、雨には一度も逢わず、快適な山行きでした。




油日岳 再挑戦
油日岳 再挑戦
     下の 余野公園には  何と^^^^ 目

     デコイチ D51 がぽつんと展示されていました。



油日岳 再挑戦
    帰り 日も長く明るい上天気なので、寄って来ました。   信楽の名物^^^^^

油日岳 再挑戦
    でも 少し遅れました。   散り間際の  畑の枝垂れ桜でした。
    樹齢 約400年との事で、中々 威厳のある木でした。




油日岳 再挑戦
    その木の少し下に、2代目と思しき桜もあり、此方は今が満開!!! 
    後ろの 菜の花の黄色と上手くマッチして
    見事ですネ~~~



       更に見つけました。
油日岳 再挑戦
油日岳 再挑戦
     是も、道路から少し離れていて、近付けず、ピンボケですが^^^^^ kao_3
     名前が出てきません??   アジサイのガクの様な物が付いている花です。
     ノリウツギ かな?   
     良く判りませんでした。    何方かお解かりであれば、無くても  

     ヒントを戴ければ 幸いです。






同じカテゴリー(山行き)の記事画像
京都一周トレイル 北山東部
京都、滋賀県境歩き
藤原岳の福寿草
西六甲 山歩き
今日の山行き
不明の虫
同じカテゴリー(山行き)の記事
 京都一周トレイル 北山東部 (2015-04-27 19:12)
 京都、滋賀県境歩き (2015-04-09 20:02)
 藤原岳の福寿草 (2015-04-02 22:43)
 西六甲 山歩き (2015-03-21 19:00)
 今日の山行き (2015-02-23 19:34)
 不明の虫 (2015-02-21 07:34)


Posted by 悠ちゃん at 19:10│Comments(2)山行き
この記事へのコメント
この山行は悠ちゃん、一人では無いでしょうね?
油日岳からのこの下山ルートを歩かれるというのは余り居ない筈ですが、良く歩かれましたね
私も鈴鹿の藪漕ぎが好きであちこち歩いて居ましたが、最近は全く駄目です。
南鈴鹿はガレ場の山が多いですね
Posted by やま桃やま桃 at 2015年04月18日 14:51
 おっしゃる通りです。
特に、県鏡の尾根はかなりの痩せ尾根、しかも急な登り降りが続き
当初、予定をしていた、那須ヶ原山へのピストンは、時間の事も考えて
止めた位です。
Posted by 悠ちゃん悠ちゃん at 2015年04月19日 06:44
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。