この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

守山 芦刈園

2015年04月25日

 
今日も晴天! OK
      NVRの探鳥会に 守山芦刈園に出向いて来ました。

    見えた(又は声が聞こえただけ)鳥は 26種類^^^^^^
    鳥通の方に聞くと、此処は留鳥は勿論ですが、渡り鳥の中継地として有名だそうです。

     他には 大阪城もそうらしい^^^^^^

    私のカメラではとても写せませんデシタ kao_5
    植物と違い、なにせ~動き回る^^^^   望遠付きの高級一眼レフの三脚つきでないと kao_3


     何とか双眼鏡で見ました。   珍しいのだそうです。  キビタキtp云って
     黄色、オレンジ色、白色の綺麗な鳥でした。




      他に 園内の花達を撮影してきました。



     スイカズラ科の ヤブデマリ を改良した園芸種
     オオデマリ が満開でした。





    アヤメ科の  キショウブ  まだ一株のみの開花
    是からは、多数見かけますよ^^^^




    芸術品!!! kao_16  綺麗です kao_22
    天然の美!!!    タンポポの種






    アジサイ科の  バイカウツギ も満開でした。





    キク科の  ハルジオン 春紫苑との文字。
    因みに良く似た ヒメジョオン は 姫女苑 と書くそうです。







   色んな色の  ボタン が咲き始めていました。
   シャクヤク は未だツボミーーーーー





    ヤナギ科  マルバヤナギ 、アカメヤナギ とも云う。  花芽が既に出来ています。






   とても小さいけど可愛いです。  ムラサキ科 キュウリグサ






    キク科  ヤブタビラコ




     キク科  オニタビラコ






    是も キク科  オオジシバリ
    タンポポと似ていますネ~~~




   バラ科 キジムシロ属  ヘビイチゴ です。
   既に 赤い小さな実が見えているのも^^^^^^^  目





    開花直前の花びらが可愛い  ミズキ科  ハナミズキ
    別名 アメリカヤマボウシ です。
    変った形ですネ kao_22




今日は 是までとします。