この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

伏見桃山~稲荷山 其の2

2015年04月07日

さて、其の2です。



     其の名も 厳めしい看板です。  森林総合研究所  って処です。

     昭和の方々には、<林業試験場> の旧名でお馴染みの所でした。
     本所は茨城県つくば市に在る様で、林野庁所管の 国立研究開発法人^^^^^

     里山とか、樹木、自然の動植物と、人との拘わりなどを研究されているそうです。  kao_2





    戦後間も無くからオープンした施設との事で、年季のある古木も沢山ですが
    ソメイヨシノ の根元は 見事な花ムシロ^^^^  目 kao_21







    遠めにも色合いの違いがお解かりでしょう!    濃いピンクのサクラです。



    此の色が判るでしょう?    陽光 と命名されていますが
    天城吉野 と 寒緋桜 を交配して造られたそうです。


    因みに、先程の ソメイヨシノ は江戸彼岸 と 大島桜 の交配種であるのは
    ご存知の方も多いでしょう!  kao_22






     清楚な純白^^^^^   リキュウバイ・利休梅 も開花しています。





    これまた、可愛い グミ の花。





    スイカズラ科の  ウグイスカグラ の粋な名前です。





    クスノキ科 シロモジ も花が^^^^^
    葉っぱには芳香が在ります。 OK





    マンサク科の  コウヤミズキ です。





    モクセイ科  レンギョウ属の  レンギョウ
    黄色い4枚の花びらが美しいです。





    恐竜時代から生き残る  メタセコイア 並木です。
    もう少ししたら、見事な新緑に被われます。





     他にも マツ科、イチイ科の多数の樹木、そして注目されるのは 45種にも及ぶ竹の見本林も
     在ります。


         と  の違いがお解かりでしょうか?


       答えは 明日。  其の3にて御知らせします。^^^^^^^^    kao_22