この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

アクセス回数 2万回突破

2014年03月22日

             お陰さまで、今日迄のアクセス数が 2万回を越えました。
             有難う御座います!   私のやる気、エネルギーの源です。

             是からも 続けて行きますので 宜しく!!!


           さて、今日は 文化ゾーンと源内峠の春を探して来ました。




        文化ゾーンの駐車場横で、ヤマモモ の木らしいのが目につき
        近寄って見ると、赤い花らしいのが沢山付いていました。
        調べてみると ヤマモモは 雌雄異株 で是はどうも雄花らしいです。
        始めて雄花を見ました。


        隣の木の花芽らしいのは、全く色、形が違いました。
        単に、熟成が遅れているだけか?    後日 確かめたいと思いました。




       ヤナギ科の  ネコヤナギ
       久し振りに、目にしました。




       そして 未だ 蕾ですが  桜の葉に似る曲者  キブシ科の  キブシ





       今年 初めて目にしました。    何かは正確には分かりませんが
         が咲いていました。
       ソメイヨシノではないみたい^^^^





       そして 梅林の後に咲いていた、 八重の桜 です。
       何とも言えず 品のある桜でした。

       いよいよ、ソメイヨシノも 蕾を膨らませていました。




      丁度 一週間まえ 15日にもアップした  ツゲ科の常緑小低木   フッキソウ
      富貴草 の字を充ていますが、
      草ではなく 木本(木です) です。
      一週間前と比較して 見て下さい。




      今日は 自然観察会のメンバーと じっくりと歩き、大変勉強になりました。

      いよいよ、春が本格的に迫り来ました。    今日明日が今年最後の寒波かな?

      そろそろ タイヤもノーマルにチェンジします^^^^^^^^    kao_22