3月 遊々ウオッチング本番
今日は晴天の中、観察の森での 遊々ウオッチング の
本番でした。
下見の20日(木)は一日、雨でしたので 花の様子も変わっていました。

水中で 少し判りにくいけど、 ニホンアカガエルの卵 です。
一塊に 千個前後の卵が集まっています。
今日は、既に孵化が始まっていました。 小さい黒い おたまじゃくし が見えるでしょうか?



キンポウゲ科の キクザキイチゲ
シロバナもありました。 下見の時は 雨空で花は閉じていましたが、
今日は明るい日差しで ご覧のように開花中!!!

同じく キンポウゲ科の コセリバオウレン がタマタマ
残っていました。

是は キンポウゲ科の バイカオウレン
そして、次のは 白梅 です。

二つ共、こう比較すると 善く似ています

是は ミズキ科 サンシュユ の黄色い花。

マンサク科の トサミズキ
僅か 3日間ですが少し花が下に伸びていました。

カタバミ科の ミヤマカタバミ です。
3日前には、花の気も無かったのに、今日はあちこちに咲き始めていました。
是からも、次々と花達が 咲き始めます。 命を繋ぐ為に^^^^^
読者の皆様も 一度 観察の森にお見え下さい。
お待ちしています。
本番でした。
下見の20日(木)は一日、雨でしたので 花の様子も変わっていました。
水中で 少し判りにくいけど、 ニホンアカガエルの卵 です。
一塊に 千個前後の卵が集まっています。
今日は、既に孵化が始まっていました。 小さい黒い おたまじゃくし が見えるでしょうか?
キンポウゲ科の キクザキイチゲ
シロバナもありました。 下見の時は 雨空で花は閉じていましたが、
今日は明るい日差しで ご覧のように開花中!!!

同じく キンポウゲ科の コセリバオウレン がタマタマ
残っていました。
是は キンポウゲ科の バイカオウレン
そして、次のは 白梅 です。
二つ共、こう比較すると 善く似ています
是は ミズキ科 サンシュユ の黄色い花。
マンサク科の トサミズキ
僅か 3日間ですが少し花が下に伸びていました。
カタバミ科の ミヤマカタバミ です。
3日前には、花の気も無かったのに、今日はあちこちに咲き始めていました。
是からも、次々と花達が 咲き始めます。 命を繋ぐ為に^^^^^
読者の皆様も 一度 観察の森にお見え下さい。
お待ちしています。
