この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

今日の下見

2014年10月14日



        来週行われる、レイカディア大学、琵琶湖環境学科の授業の一環で

        今年も 私達 遊々ウオッチングとして協力する事となりました。

        滋賀大学環境学習支援士会さんとの、コラボです。

        今日は一回目の下見となりました。     

        学習の目的に沿うようなテーマを考え、  里山 としての森の歴史を^^^^

        テーマにしようと、森に入りました。    毎年、学生の方々には好評を戴いている処です。



     花が咲き始めていました。   クサスギカズラ科   キチジョウソウ
     もう開花を始めていました。   今年の初見でした。


     こちらは、ツボミと 果実です。    






     バラ科  キイチゴ属   フユイチゴ が既に赤い実を
     付けていました。     此方も今年の初見です。
     今年は、秋が少し早いのでしょうか!!!





     ヤブコウジ科の   ヤブコウジ  別名  十両 ともいいます。
      とても小さい 林檎 といった風情です。





     手鏡で、裏面と一緒に写した映像です。   上手く行きました。
     傘裏の襞(ヒダ)と傘の両面が捉えられて、しかも 上から 日光が透かしているので
     鏡の映像が より美しく映っているように感じます。
     デモ、接写に近いので、傘の上側と、鏡の映像が どちらも上手くピントが
     合っていません。    今後の課題です。







    これもヤヤ ピントが甘いです。
    キク科  コウヤボウキ属   コウヤボウキ です。
    開花していたのは一輪だけでしたが、ツボミは沢山^^^   是からですネ  OK






     ツリフネソウ科の   ツリフネソウ
     この花は、逆に もう終わり間際に僅かに、残っていました。
     2枚目の 果実は、もう直ぐ 弾けて種を飛ばします。






     リンドウ科の  ツルリンドウ の実です。
     此の色の美しさは、何と表現したら良いのでしょう!    深い色です。
     古い花びらの中から、実が飛び出ていました。






      ヒガンバナ  の赤い花は終わり
      折れ曲がっていますが、 葉が延び始めました。    赤い花の咲いているときには 葉は有りません。
      是で、善く判ります。^^^^^^







      キク科  他のノギクに比べ 花が小さく、白い  シロヨメナ です。






      キク科  ツワブキ  も咲き始めて来ました。
      フキ の名前を貰っていますが、フキではなく
      艶のある葉のフキ^^^^^ から来ているそうで  艶葉蕗  が訛って
      此の名になったとか^^^^^^





        本番では 私の説明担当は パイオニア植物 となりました。
        大きなテーマで^^^^^   シッカリと勉強をやり直さなければ^^^^^   kao_11



        







 
              


大津祭り

2014年10月12日


            今日は大津祭りの当日!     久方ぶりに朝から、チャリで出かけて来ました。

            旧の東海道を下ります。^^^^^^^^


        旧大津市街に入ると、街中は何処も、幔幕を張り、お祭り気分をあおります。




      此のお家は 湯立山 の元締めさんの様です。


      玄関内は、緋毛氈を敷き、綺麗な由緒有りそうな 扇子とお皿 を並べていました。
      歴史を感じます。     山は この時間街中を廻っている様で
      家の内はヒッソリとしていました。
      遠くから、チャンチキチン の音が聞こえてきます。








      此処は大津駅から下ってきた大通りです。
      沢山の山が 天孫神社に集合中でした。   中々 雅なものでした。



      此処からは、大津市役所までひとっ走り^^^^^^
      途中 長等神社に寄り



9月29日にもアップしましたが、  上は タラヨウ の実
     下は イヌガシ の 今日の実です。
     半月近く経っているのに、余り色は変っていませんでした。
     どちらも真っ赤に成る筈 目
     追跡しますので、お楽しみに^^^^^  kao_22





     是は境内の様子。




     市役所前で、引き返し   疎水の景色です。
     手前に 桜   奥には 紅葉がうっすらと色付き始めているようです^^^^^^





     街道沿いの  義仲寺 です。






     大津の歴史を見る上で、どうしても外せない処です。

     法傳寺 と言います。
     大友皇子 の子孫の 大友さんが住職をされています。  
     歴史を感じさせてくれます。    以前 企画した 壬申の乱伝承の地歴史ウオーク
     で、大友さんにはお世話になりました。

     石柱には  天智天皇御尊牌奉安 とありました。    kao_21

壬申の乱で争ったのは、天智天皇の息子の 大友皇子と、 天智天皇の弟である 大海人皇子が争った戦いで
     近畿一円に拡がり、最終戦は 瀬田唐橋辺りで終わりました。    勝った 大海人皇子こそが、
     後の 天武天皇です。   そして彼が 日本書紀を編纂させ、大友皇子は 歴史から抹殺させていました。

     明治の時代になり、歴史の見直しが行われ、弘文天皇 と認められ
     大津市役所の裏に 弘文天皇陵が築かれ、静かに眠って居られます。

     因みに 大津京は天智天皇が 遷都された短いですが、都 でした。


          長々と、説明しましたが、お読み戴き有難う御座いました。

            今日は此処までと致します。







Posted by 悠ちゃん at 16:32 Comments( 0 ) 普段の生活

万博公園

2014年10月11日


         今日も台風前の上天気、  朝から万博公園のイベント  まんパク
         出かけて来ました。

         10時から開場の処、11時前に到着!     取り合えず  どんなお店が出ているのか 一回り!!!





     間だ時間が早く、列ができているのは、5~6店舗位かな?



    公園の 東の広場 を使っていました。   ご存知の方は、ご存知^^^^^^

    兎に角広い^^^^^   kao05  kao_16

    でも間だ少し、お昼には早い^^^^^



     自然文化園と日本庭園 を周ってから^^^^    お腹を空かそう^^^^^^と

     自然文化園も名の通り、草木が沢山あり、自然観察、野鳥の観察など、沢山の方が見えて
     居られました。   勿論、家族連れで休日を楽しんでいる方も多数^^^^^  kao_21



     花の丘 でタマタマ、今日からコスモスフェスタが始まっていました。   icon22



    こんな 按配でした。
    かなり広い花畑でした。    此処の丘の周りはず~~と一杯!

    園芸種ではありますが、色んな花を アップしてみました。










 











      沢山の花をアップしました。  色、形、花びら^^^^^^   夫々特徴があり、綺麗の一言です。 OK





     園内は、水路や池が点在し、此処では 野鳥の観察の方々が^^^^^^





    お馴染み、万博のモニュメントです。
    兎に角 広い^^^^^^^

     此処から、日本庭園に入り、   まん博 に帰ってきたのは  1時前^^^^^
     大分、お腹も減って来ました。

     園内は、沢山の行列が出来ていて、俟つことしばし^^^^^^


     福島 なみえ 焼きソバと 浜松の石松餃子2人前。    美味しいけど^^^^^^ 

     もっと と思っていたけど お腹一杯^^^^    食べすぎは 身体に毒!

     と ギブアップ  OK

     まんパク は此の後 11、12、13   18、19 と割かし長くやるそうです。

     出展店舗は ネットで確認して下さい。     地ビールや スィーツも盛りだくさんでしたヨ^^^^  kao_22

     一度 お出かけしては^^^^^^^







Posted by 悠ちゃん at 17:47 Comments( 2 ) 普段の生活

万博公園

2014年10月11日


         今日も台風前の上天気、  朝から万博公園のイベント  まんパク
         出かけて来ました。

         10時から開場の処、11時前に到着!     取り合えず  どんなお店が出ているのか 一回り!!!





     間だ時間が早く、列ができているのは、5~6店舗位かな?



    公園の 東の広場 を使っていました。   ご存知の方は、ご存知^^^^^^

    兎に角広い^^^^^   kao05  kao_16

    でも間だ少し、お昼には早い^^^^^



     自然文化園と日本庭園 を周ってから^^^^    お腹を空かそう^^^^^^と

     自然文化園も名の通り、草木が沢山あり、自然観察、野鳥の観察など、沢山の方が見えて
     居られました。   勿論、家族連れで休日を楽しんでいる方も多数^^^^^  kao_21



     花の丘 でタマタマ、今日からコスモスフェスタが始まっていました。   icon22



    こんな 按配でした。
    かなり広い花畑でした。    此処の丘の周りはず~~と一杯!

    園芸種ではありますが、色んな花を アップしてみました。










 











      沢山の花をアップしました。  色、形、花びら^^^^^^   夫々特徴があり、綺麗の一言です。 OK





     園内は、水路や池が点在し、此処では 野鳥の観察の方々が^^^^^^





    お馴染み、万博のモニュメントです。
    兎に角 広い^^^^^^^

     此処から、日本庭園に入り、   まんパク に帰ってきたのは  1時前^^^^^
     大分、お腹も減って来ました。

     園内は、沢山の行列が出来ていて、俟つことしばし^^^^^^


     福島 なみえ 焼きソバと 浜松の石松餃子2人前。    美味しいけど^^^^^^ 

     もっと と思っていたけど お腹一杯^^^^    食べすぎは 身体に毒!

     と ギブアップ  OK

     まんパク は此の後 11、12、13   18、19 と割かし長くやるそうです。

     出展店舗は ネットで確認して下さい。     地ビールや スィーツも盛りだくさんでしたヨ^^^^  kao_22

     一度 お出かけしては^^^^^^^







Posted by 悠ちゃん at 17:47 Comments( 0 ) 普段の生活

怪しい色

2014年10月11日



            昨日の夕方、怪しく美しい雲と夕焼けが見られました。

            我が家から見える、日の入りの方向は  大津の町並みの後ろ^^^^

            音羽山近辺ですが^^^^^     台風の影響は灘無い筈ですが、

            大気の中では、繋がっているのかな???     等 感じるほど

            不気味、怪しい色と、雲の形でした。  kao_12



 


       雲が波打ち、何とも云えない赤紫色の夕焼け^^^^^


          明日からは大型の台風が近付きます。   近年の気象は今までとは
   
          違い、荒れてきています。    皆さんが被害に逢わない様願っています。  kao_11







Posted by 悠ちゃん at 09:21 Comments( 2 ) 普段の生活