この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

水泳大会

2014年07月13日





今日は彦根の総合運動公園プールでの、
県の水泳大会に、孫ちゃんが出場するので、応援に行って来ました!!
スタートの様子です。
雨の中、寒さに震えている子もいたけど、 いざ~スタート台に立つと緊張感で
寒さは何処かに(*´ω`*

今日は2種目出ました。
50メートルバタフライ…58秒
50メートルクロール… 53秒
の結果でした♪

小学校 1年生の 女の子    マダマダ、お爺は負けていませんが

 何時までかな?    と楽しみと、困惑と^^^^^^

寒い中、お疲れ様でしたね♪


Posted by 悠ちゃん at 19:22 Comments( 0 ) 普段の生活

虫の観察会

2014年07月12日

        今日は 栗東自然観察の森 ボランティア・グループ  NVR の
     
        企画で、子供達に集まって貰い、虫の観察会を 行いました。

        台風一過、夏空、高温の中での挙行も、子供達には 何のその kao_22
        大人は  kao_3   な感じでしたが^^^^^^



       朝一 集合、受付が済むと     ご挨拶!!!    そして注意事項を聞く。






       こんな ロケイションの中、虫取りでした。





       ニイニイゼミ が羽化したばかりに、出会いました。
       自然の神秘の一つ^^^^^^






       中々 いなかった虫さんも、後半戦では かなり取れてた様子でした。






       森の駐車場で店開き^^^^     お手製の 冷たい梅ジュース と、梅ジャムのビスケットを
       戴き^^^^      虫さんの同定を 皆で始めました。
       結局、トンボ、蝶、蛾、カエル、他    何と 36種類もの虫さんが見つかりました。

       上出来! 上出来!!!!





      最後は、スーパーのポリ袋で作った、パラシュートで、虫さんの絵を描いてもらい
      空に放り投げ、落下傘をたのしんで貰いました。




     大喜びで、楽しい一日となりました。

        森の、爺ちゃん、婆ちゃん  有難う!!!!



    


今日の チャリ行 

2014年07月11日

今日は 台風8号も通り過ぎ、好いお天気になり、  チャリiconN18 にて 田上方面を一周^^^^^^
      (草津市役所横から、志津小の前を通り、-ーダイキン横~桐生~中野~新免~里~稲津
      瀬田洗い堰~瀬田川沿い~唐橋~草津新浜~南草津)


  


       夏の象徴   アオイ科の  八重のムクゲ も満開!




       そして 一重(普通の)  ムクゲ も可愛いな~~~






      アカバナ科  マツヨイグサ属   ヒルザキツキミソウ






      ユリ科  ワスレグサ属   ヤブカンゾウ  です。
      キスゲ も親戚ですが、  花の色、横向きに花が付く とか  違いを認識^^^^






      松ヶ丘の奥の 溜池で 思わず見掛けました。
      満開の  スイレン です。








      こんなロケイションで、 思わず   こんな処に  バイカモ  と
      少し興奮気味でしたが、    葉っぱとか、花が少し違うみたい^^^^^


      花びらも 3枚でした。     はて???







      瀬田川まで来ると、目に付きます。    最近 嫌われ者に登録されています。
      外来種の   オオミズキンバイ です。






      此れは植えられている様ですが、  コムラサキ  です。
      左から、ツボミ~花~若い実 と順番に開花しているのが、善く判ります。
      秋には、青紫(コバルト・ブルー)の綺麗な実が沢山付きます。






          今日の コースは 約30キロ、アゲンストの行きは きつかったけど
  
          後半は、追い風にて スイ~~スイ でした。

                  午後は 何時もの水泳 2キロ!!!


Posted by 悠ちゃん at 15:48 Comments( 0 ) 普段の生活

今日の花緑公園

2014年07月09日

               月曜日は、伊吹のお花畑に行く予定でしたが、   残念乍ら
 
               雨で中止、降水確率70%なら仕方ないと諦めていたら

               結局、此の辺りでは雨降らず  kao_15

               残念で仕方有りませんでした。   が  又行けると自分に言い聞かせて^^^^^^



         其れならばと、今日  花緑公園に出掛けて来ました。



        先ず 目に付いたのは 此の季節 アチコチで見られます。
        モクセイ科  イボタノキ属    ネズミモチ の花が
        咲きかかっていました。    沢山の昆虫たちが 花に集まっています。





       バラ科の  ナナカマド   普通には
       此の辺りの気候ではありえませんが、流石の植物園!!!
       秋には 真っ赤に色づく 葉と実も 今は緑^^^^^






      雌雄異株の ヤナギ科の  落葉高木    イイギリ
      昔 此の葉に 飯(いい)を包んだから  飯桐^^^^^^






      リョウブ科の 落葉小高木   リョウブ の花!






     マメ科  ハナズオウ   
     あの綺麗な花が  こんな豆になるのか^^^^^^^^





     エゴノキ科の 落葉小高木   エゴノキ  も実が鈴生り!!!






     何と云う キノコ??? 
     結構大きく、シッカリとしていました^^^^^^





     カバノキ科の   クマシデ  大きな実が見えます。




     そして

     実が一回り 小さい   同科  アカシデ



     後、同科の  イヌシデ、サワシバも並んでいましたが、  実は付いていませんでした。





      他にも 沢山の木が 実をつけていましたが、 秋にどんな色になるのか楽しみにして
      下さい。





         午後には、草津線も止まる程の 夕立と雷がありました。   

         明日は 下見、土曜日は本番の  森の外での観察会が 気がかり^^^^^^


Posted by 悠ちゃん at 18:40 Comments( 0 ) 普段の生活

森外での観察会 下見 其の2

2014年07月03日

                 今日は、小雨の中   来る12日(土曜日)の

                 森の外での、自然観察会(主には昆虫) の下見に

                 出かけて来ました。


           集合時間より、早めに着き、森の中を見て廻りました。



       駐車場の横の  アジサイ  も雨を待ち侘びています。





       後、何日したら開花するのか?


       此の子は、多分 明日には開花するでしょう!


       此の子は、今朝 開花したようです。     美しい^^^^^^ OK    kao_21

       そうです。  秋の七草なのに、7月の始めには咲き始め、秋には花は有りません。

       キキョウ   です。

      花びらも、雄しべも、雌しべも   すべて  が基本!






      そろそろ 花期も終わりーーーーー    ツバキ科  ナツツバキ






      クロウメモドキ科の   イソノキ  です。
      実は 秋に向けて、赤く、黒く 熟していきます。
      コクサギ型葉序 の様子が、わかりますか?







      昨日が此の花の日でした。    半夏生 でした。
      夏至の日から数えて、11日目^^^^^
      近年、蛸を食すと、夏ばてに良いとか^^^^^^   蛸が魚屋さんで 沢山出回ります。
      この様な白い花序と、その下の葉が 白く変わります。   ドクダミ科の  ハンゲショウ







      サクラソウ科の  多年草   オカトラノオ
      太い花序が、虎のシッポを連想したのか???






 リョウブ の花序も 元から
      開花を始めています。 





       最後は、雨の降り出しを俟ちかねた様に、アマガエル も沢山
       顔を見せてくれました。





        森に帰ってから、当日の段取りなど、話し合い、
        当日、子供達に作ってもらおう 規格の パラシュートも 皆で試作してみました。

        10日も 最終下見をし、   12日には 本番です。

        9時に森の駐車場に集合です。    読者の方も 是非とも参加して下さい。

        参加は お一人100円です^^^^^^^^^    kao_22