森外での観察会 下見 其の2

2014年07月03日

                 今日は、小雨の中   来る12日(土曜日)の

                 森の外での、自然観察会(主には昆虫) の下見に

                 出かけて来ました。


           集合時間より、早めに着き、森の中を見て廻りました。

森外での観察会 下見 其の2
森外での観察会 下見 其の2
       駐車場の横の  アジサイ  も雨を待ち侘びています。




森外での観察会 下見 其の2
       後、何日したら開花するのか?

森外での観察会 下見 其の2
       此の子は、多分 明日には開花するでしょう!

森外での観察会 下見 其の2
       此の子は、今朝 開花したようです。     美しい^^^^^^ OK    kao_21

       そうです。  秋の七草なのに、7月の始めには咲き始め、秋には花は有りません。

       キキョウ   です。
森外での観察会 下見 其の2
      花びらも、雄しべも、雌しべも   すべて  が基本!





森外での観察会 下見 其の2
      そろそろ 花期も終わりーーーーー    ツバキ科  ナツツバキ





森外での観察会 下見 其の2
      クロウメモドキ科の   イソノキ  です。
      実は 秋に向けて、赤く、黒く 熟していきます。
      コクサギ型葉序 の様子が、わかりますか?





森外での観察会 下見 其の2
森外での観察会 下見 其の2
      昨日が此の花の日でした。    半夏生 でした。
      夏至の日から数えて、11日目^^^^^
      近年、蛸を食すと、夏ばてに良いとか^^^^^^   蛸が魚屋さんで 沢山出回ります。
      この様な白い花序と、その下の葉が 白く変わります。   ドクダミ科の  ハンゲショウ





森外での観察会 下見 其の2
森外での観察会 下見 其の2
      サクラソウ科の  多年草   オカトラノオ
      太い花序が、虎のシッポを連想したのか???





森外での観察会 下見 其の2
森外での観察会 下見 其の2  リョウブ の花序も 元から
      開花を始めています。 





       最後は、雨の降り出しを俟ちかねた様に、アマガエル も沢山
       顔を見せてくれました。
森外での観察会 下見 其の2




        森に帰ってから、当日の段取りなど、話し合い、
        当日、子供達に作ってもらおう 規格の パラシュートも 皆で試作してみました。

        10日も 最終下見をし、   12日には 本番です。

        9時に森の駐車場に集合です。    読者の方も 是非とも参加して下さい。

        参加は お一人100円です^^^^^^^^^    kao_22


同じカテゴリー(自然観察の森 関係)の記事画像
遊々ウオッチング 4月本番
守山 芦刈園
4月観察会 下見
タンポポ 調査
希望が丘裏山の若葉達
野草を食べよう! 本番
同じカテゴリー(自然観察の森 関係)の記事
 遊々ウオッチング 4月本番 (2015-04-26 18:09)
 守山 芦刈園 (2015-04-25 14:05)
 4月観察会 下見 (2015-04-23 21:25)
 タンポポ 調査 (2015-04-22 18:36)
 希望が丘裏山の若葉達 (2015-04-21 19:55)
 野草を食べよう! 本番 (2015-04-19 08:19)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。