今日の チャリ行
今日は 台風8号も通り過ぎ、好いお天気になり、 チャリ
にて 田上方面を一周^^^^^^
(草津市役所横から、志津小の前を通り、-ーダイキン横~桐生~中野~新免~里~稲津
瀬田洗い堰~瀬田川沿い~唐橋~草津新浜~南草津)


夏の象徴 アオイ科の 八重のムクゲ も満開!


そして 一重(普通の) ムクゲ も可愛いな~~~


アカバナ科 マツヨイグサ属 ヒルザキツキミソウ

ユリ科 ワスレグサ属 ヤブカンゾウ です。
キスゲ も親戚ですが、 花の色、横向きに花が付く とか 違いを認識^^^^


松ヶ丘の奥の 溜池で 思わず見掛けました。
満開の スイレン です。



こんなロケイションで、 思わず こんな処に バイカモ と
少し興奮気味でしたが、 葉っぱとか、花が少し違うみたい^^^^^

花びらも 3枚でした。 はて???


瀬田川まで来ると、目に付きます。 最近 嫌われ者に登録されています。
外来種の オオミズキンバイ です。

此れは植えられている様ですが、 コムラサキ です。
左から、ツボミ~花~若い実 と順番に開花しているのが、善く判ります。
秋には、青紫(コバルト・ブルー)の綺麗な実が沢山付きます。
今日の コースは 約30キロ、アゲンストの行きは きつかったけど
後半は、追い風にて スイ~~スイ でした。
午後は 何時もの
2キロ!!!

(草津市役所横から、志津小の前を通り、-ーダイキン横~桐生~中野~新免~里~稲津
瀬田洗い堰~瀬田川沿い~唐橋~草津新浜~南草津)
夏の象徴 アオイ科の 八重のムクゲ も満開!
そして 一重(普通の) ムクゲ も可愛いな~~~
アカバナ科 マツヨイグサ属 ヒルザキツキミソウ
ユリ科 ワスレグサ属 ヤブカンゾウ です。
キスゲ も親戚ですが、 花の色、横向きに花が付く とか 違いを認識^^^^
松ヶ丘の奥の 溜池で 思わず見掛けました。
満開の スイレン です。
こんなロケイションで、 思わず こんな処に バイカモ と
少し興奮気味でしたが、 葉っぱとか、花が少し違うみたい^^^^^
花びらも 3枚でした。 はて???
瀬田川まで来ると、目に付きます。 最近 嫌われ者に登録されています。
外来種の オオミズキンバイ です。
此れは植えられている様ですが、 コムラサキ です。
左から、ツボミ~花~若い実 と順番に開花しているのが、善く判ります。
秋には、青紫(コバルト・ブルー)の綺麗な実が沢山付きます。
今日の コースは 約30キロ、アゲンストの行きは きつかったけど
後半は、追い風にて スイ~~スイ でした。
午後は 何時もの
