この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

希望が丘公園 近辺で

2013年08月27日

    
           今日は 近場の低山に この時期の 自然の  サギソウ

           探しに 出かけました。


               途中にも 可愛らしい野の花が観られましたので 報告します。


      
     
      
            何と可憐な 花でしょう!    此処のは 薄ピンクでしたiconN36
            アカネ科   フタバムグラ です




     
     
            一見 萩かな?    とも思いましたが、  葉っぱが違います。

            奇数羽状複葉の低木   マメ科の   コマツナギ です

            馬を繋いでも 切れない程丈夫な枝だった?   とかOK





     
     
     
           中々 小さく細い軸と葉っぱなので  焦点が合わせずらかったです。

           湿地に生える タヌキモ科の   ムラサキミミカキグサです




     
     
           先日 ある方に尋ねられていました。   キク科の  ガンクビソウです




     
           黄色い花が可愛い  オトギリソウ科の  ヒメオトギリソウ





       
        
          キク科の   サワシロギク  も沢山咲いていました。



     
     
     
          未だ 蕾は固かったけど  晩夏から秋に掛けて咲く  オミナエシ科   オトコエシ



         サテ 最後に 本日の目的でありました、 サギソウ

           紹介します。      折りしも夕立(午前中でしたが)前の明るい日差しの中に 

           見つけました。
     
           サラサラと流れの中 岩の上に  アッチコッチに  白い妖精です。

     
     
           こんな 塩梅です。    栽培されている物と比べると
           ロケーションが 全く違います。    私の テンションも 勿論icon14です。


        
           こんな風に 群生している所も^^^^^^

           昨年 目にした以上に 沢山の サギソウに出会えて

           満足の 一日でした。  目kao_11

            希望者は 申し出てください。     花がありそうであれば、ご案内も^^^^^^^


Posted by 悠ちゃん at 17:41 Comments( 1 )