この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

11月11日。日曜日

2012年11月11日


今日は84番屋島寺、85番八栗寺、86番志度寺と小雨の中ではありましたが、
20キロ、36069歩、と予想より小雨で済みましたので余裕のある1日でした。

写真は10月2日の1番霊山寺での最初の映像です。明日は締めくくりの88番大窪寺の映像を撮って、報告し、お仕舞いに出来たらと私も楽しみにしています。

明日中にも懐かしの我が家に帰る予定です。



Posted by 悠ちゃん at 16:36 Comments( 4 ) 四国遍路

11月10日。土曜日

2012年11月10日





今日は6時朝食、半前に出発。81番白峯寺(しろみねじ)、82番根香寺(ねごろじ)、
83番一宮寺を打ち、高松市内に入りました。
26,4キロ、45300歩。

明日は雨の予報ですが、屋島から八栗さん、志度迄行きますけど、余り距離はないので、楽に行けるカモ

一枚目は五色台をバックに、
二枚目、三枚目は根香寺で、

四枚目は高松市内の郊外で、年配のお婆ちゃんから、頂いたお接待の品です。
自転車の買い物帰りだとおもわれますが、私達を見ると慌てて"チョツト、待って"と、自転車を降りて、財布の小銭を全部と共に、ハンドバッグから、串カツ2本入りのパック迄出してくれました。
オマケニ、気を付けて!の言葉も懸けて頂きました。
有難い限りでした。

四国遍路の、苦しさ、楽しさ、沢山の出逢い、人間模様、-------数えたら切りがありません。
貴方も如何ですか?(((^_^;)



Posted by 悠ちゃん at 18:59 Comments( 5 ) 四国遍路

11月9日。金曜日

2012年11月09日




さて、今朝は6時より観音寺の大師堂にて
朝の御勤めに、参加しました。約1時間はあり、読経と、管長さん又は住職さんのお説教があり、宿坊に泊まると参加します。
テレビはありませんし、消灯、就寝は9時です。
その為、出発が何時もより一時間位遅くなります。

76番金倉寺(善通寺市)、77番道隆寺(多度津町)、78番郷照寺(宇多津町)、79番天皇寺(坂出市)、80番国分寺(高松市、旧国分町)。と打ちました。
28,4キロ、42570歩です。

いよいよ大台に乗りました。後、8ケ寺だと思うと、
でも、体はガクガク、疲れています。
明後日は雨の予報、明日も稼ぎたい!

写真の一枚目は、徳島への距離。

二枚目は、80番の山門にて。

三枚目は少々見にくいけど、私の日焼け。
以前に太陽が左側からばかり当たるのでと報告しましたが、今治市を過ぎた辺りから、方向が変わり、右側から当たるよう、変化して来てますので、見ておいて下さい。



Posted by 悠ちゃん at 16:50 Comments( 2 ) 四国遍路

11月8日。木曜日

2012年11月08日




今日は讃岐平野に入り、比較的に高低差の少ない日でした。
24キロ、36585歩

70番本山寺、71番弥谷寺(いやたにじ)、
72番曼荼羅寺(まんだらじ)、73番出釈迦寺(しゅつしゃかじ)、74番甲山寺、75番善通寺。〜〜〜の道程でした。

今日は朝から、三回もお接待を頂きました。有り難く、心が温まり、和むある種の"幸せ"さえ感じられる時間です。
中でも、お昼過ぎに、
72番の近くで、食べたかった讃岐饂飩か食べられず、空腹で、元気がなくなっていた時、製麺所があり、地方発送していますと書いていたので、しめたと思い店内に入りましたが、食べることはできないと、聞き、ガッカリしていると、
中から女将さんが顔を出して、私達の格好を見て、歩き遍路さんでしょ!15分位係るけど、お接待で、造らせて貰います!
との一言
72番を打ってから店に戻ると、釜上げの
ぶっかけが出来上がっていました。
私の心も体も、大いに温もりました。
勿論、饂飩、注文する事にしましたが

写真の一枚目は70番で、二枚目は72番で、三枚目は75番でのショットです。



Posted by 悠ちゃん at 17:22 Comments( 3 ) 四国遍路

11月7日。水曜日

2012年11月07日





今日のハイライトは何と言っても66番雲辺寺です。宿は標高240メートル其処から標高910メートル迄、一気に登ります。
上の気温は8時半到着時、6℃。5,1キロを1時間45分で。
下山は67番大興寺、標高75メートル迄
9,4キロを2時間30分で、clear出来ました。
家内も良く付いてきたと感心です。

後、68番神惠院(じんねいん)、69番観音寺を打ちました。
矢張、後半は約9キロ、北風のアゲンストに会い前進も厳しく、910メートルも
たたって、70番は明日に伸ばしました。

25キロ、39454歩です。

写真の一枚目は雲辺寺の境内、未だ半袖ですが、この後お詣りしている間に冷えて、あわててウインドヤッケを着用、風邪ひく寸前

二枚目は、大師堂よこの紅葉。

三枚目は、五百羅漢さんの横で(200体以上はあった)四枚目は、山頂付近の見事な落ち葉道。
今までの御寺では、出色、一味違う雰囲気でした。

明日からも修行の旅は続きます。



Posted by 悠ちゃん at 16:27 Comments( 3 ) 四国遍路