11月10日。土曜日

2012年11月10日





今日は6時朝食、半前に出発。81番白峯寺(しろみねじ)、82番根香寺(ねごろじ)、
83番一宮寺を打ち、高松市内に入りました。
26,4キロ、45300歩。

明日は雨の予報ですが、屋島から八栗さん、志度迄行きますけど、余り距離はないので、楽に行けるカモ

一枚目は五色台をバックに、
二枚目、三枚目は根香寺で、

四枚目は高松市内の郊外で、年配のお婆ちゃんから、頂いたお接待の品です。
自転車の買い物帰りだとおもわれますが、私達を見ると慌てて"チョツト、待って"と、自転車を降りて、財布の小銭を全部と共に、ハンドバッグから、串カツ2本入りのパック迄出してくれました。
オマケニ、気を付けて!の言葉も懸けて頂きました。
有難い限りでした。

四国遍路の、苦しさ、楽しさ、沢山の出逢い、人間模様、-------数えたら切りがありません。
貴方も如何ですか?(((^_^;)


同じカテゴリー(四国遍路)の記事画像
正倉院展と若草山
サイクリング
真夏の花     其の4
真夏の花   其の3
真夏の花     No.2
今は
同じカテゴリー(四国遍路)の記事
 正倉院展と若草山 (2013-10-28 16:50)
 サイクリング (2013-10-02 19:57)
 真夏の花 其の4 (2013-08-15 17:00)
 真夏の花 其の3 (2013-08-15 16:43)
 真夏の花 No.2 (2013-08-14 14:38)
 今は (2013-08-12 09:15)


この記事へのコメント
    お遍路悠ちゃん御夫妻
 こんばんは!今年の紅葉は、本当に綺麗ですね。
今回の女優奥さんのお写真は、バッチグーで成功ですね。可愛い笑顔で笑っておられ、素敵です。
 悠ちゃんはお気の毒に、陰になっちゃっていますが、お元気そうな雰囲気は良く伝わって来ました。
 「お接待の精神」地元の方々は、本当に身についていらっしゃるのですね。
 そうですか、悠ちゃんは2K減で奥さんは変らず。ほんまに底力のある奥さんですね。上手に体力をコントロールされているのですね。
 お寺の名前も、いろいろ面白い名前や、特別な読み方があって、お遍路の旅は、いろんな点で楽しめますね。各お寺には云われもあり、やっぱり歴史の勉強ですね。お遍路の旅をしてみたいですが、御夫妻の様に芯から強くないので、とてもとても真似は出来ないです。本当に立派だと思います。
 ブログを見せて頂くのを、うっかり遅れましたが、思い出し気がついてからは、すっかりはまりましたね。
「今日は、どうやろう?」と、楽しかったですよ。
 さて、明日か、明後日か?お天気次第では、明日には結願なんですね。雨が遅れる事を祈っておきます。
 こちら、明日も太鼓出演なので、私も雨が遅れる事を期待しています。では、明日もお互いにナイスで。
 
Posted by しんちゃん at 2012年11月10日 23:41
四国では たくさんのお遍路さんに会うのですが 本当に歩いている人には ついつい お接待したくなるものです。
私にも そんな経験が幾度もありますよ。
きっと それで 私も お参りしているような気になるからかな?
そんな人たちに会うのも 本当に残り少なくなりましたね。
後2~3日ですか?
結願 お祈りしています。
楽しみですね。
Posted by おねえちゃん at 2012年11月10日 23:42
今日は84番屋島寺、85番八栗寺、86番志度寺迄の20キロ強の予定です。

結願は明日の12日の予定です。
今日は雨の中、屋島の壇之浦の急坂が待っています。
気を付けて行きます。
Posted by 悠ちゃん at 2012年11月11日 05:43
なかなかお接待にも慣れてきた?ようですね。ふだん人の親切に疎遠になりつつあるので、金銭的な施し等は日常生活では戸惑ってしまうと思います。今回の旅のような経験をすると、素直に人の親切を感謝して受け入れられるようになるのかもしれませんね。
なんだか素敵な旅ですね。
Posted by むすこ at 2012年11月11日 09:33
むすこさん、貴方の言う通りです。
皆さんには全て報告出来ませんけど、他にも沢山の、お接待などありました。

大変デスネ~頑張って下さい、とか
お気を付けてとか、励ましの声も一杯頂きました。

朝の通学時には、可愛い挨拶も沢山交わしました。

何れにしても、又、お話しする事は沢山有ります。
Posted by 悠ちゃん at 2012年11月11日 16:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。