遊々ウオッチング 9月の下見
2013年09月21日
昨日は 9月の下見に 観察の森に行って来ました。
それでは 早速に^^^^^^ 此の季節の花を^^^^^

もう既に満開かな? マメ科 ハギ属の木本 ヤマハギ


キツネノマゴ科 イセハナビ属 スズムシソウ
スズムシバナ とも
茎が 四角の特徴^^^^

同じく キツネノマゴ科 ハグロソウ属 ハグロソウ
花冠は特徴的な 2唇形^^^^ 小さいけど 可愛い



3枚目には 可愛い 蕾 も見えます
ユリ科 ホトトギス属 ヤマジノホトトギス

もう花が咲いていました。 ショウガ科 ショウガ属 ミョウガ の花
此処で 今日のハイライト が更に 見つかりました!!!!


立ち入り禁止のエリアの中にて 十分な撮影が出来ませんでしたが
ハマウツボ科の ナンバンギセル です。
イネ科のススキ等に 寄生しているのは知っていましたが、
生姜にも 寄生しているのは 初めて見ました。
此処からは オマケで



夏の終わりの 蝉の一つ ツクツクボウシ
3枚目の映像のは 偶々 地面に落ちていたのを Eさんが拾い上げた処を
撮影しましたが、 此の後 無事に飛び去りました。
更に もう一つ

私の デジカメで 中秋の名月に トライ
こんなに明るく 撮る事が出来ました。
我が家の隣の 新築工事中のマンションの上に在りました。
明日 22日は 栗東自然観察の森にて 午後1時半から
私達 NVRが 判りやすく 自然を案内する 遊々ウオッチングの9月例会が開催されます。
宜しければ ご一緒に 観察しませんか?
問い合わせ 栗東自然観察の森 ℡ 077-554-1313
今日は 此れまで^^^^^
それでは 早速に^^^^^^ 此の季節の花を^^^^^
もう既に満開かな? マメ科 ハギ属の木本 ヤマハギ
キツネノマゴ科 イセハナビ属 スズムシソウ
スズムシバナ とも
茎が 四角の特徴^^^^
同じく キツネノマゴ科 ハグロソウ属 ハグロソウ
花冠は特徴的な 2唇形^^^^ 小さいけど 可愛い

3枚目には 可愛い 蕾 も見えます
ユリ科 ホトトギス属 ヤマジノホトトギス
もう花が咲いていました。 ショウガ科 ショウガ属 ミョウガ の花
此処で 今日のハイライト が更に 見つかりました!!!!
立ち入り禁止のエリアの中にて 十分な撮影が出来ませんでしたが
ハマウツボ科の ナンバンギセル です。
イネ科のススキ等に 寄生しているのは知っていましたが、
生姜にも 寄生しているのは 初めて見ました。
此処からは オマケで

夏の終わりの 蝉の一つ ツクツクボウシ
3枚目の映像のは 偶々 地面に落ちていたのを Eさんが拾い上げた処を
撮影しましたが、 此の後 無事に飛び去りました。

更に もう一つ
私の デジカメで 中秋の名月に トライ

こんなに明るく 撮る事が出来ました。
我が家の隣の 新築工事中のマンションの上に在りました。
明日 22日は 栗東自然観察の森にて 午後1時半から
私達 NVRが 判りやすく 自然を案内する 遊々ウオッチングの9月例会が開催されます。
宜しければ ご一緒に 観察しませんか?
問い合わせ 栗東自然観察の森 ℡ 077-554-1313
今日は 此れまで^^^^^
Posted by 悠ちゃん at 11:07│Comments(0)
│花