不明の 青い実

2013年08月26日

        8月24日に   不明?????     としていました

        青い実を付けた  カズラの木をアップしていましたが、

        今回も 物知りの読者の方から ツヅラフジ科の木では無いかとの

        アドバイスも有り  改めて 調べ直す中   昨日の午後 

        雨が上がり始めた中、  今一度 現場に赴き 確認して来ました。

            次の 映像です。


     不明の 青い実
     不明の 青い実
     不明の 青い実
     不明の 青い実
          
           皆さん この映像をご覧になって 何て名の木だと 思われますか?


         私も ヒントを戴いた読者の方と 何回か遣り取りをしましたが、


         こんな実を付ける木は   二つの科が有りまして、  最初は善く解りませんでした。


             即ち
         一つは     ツヅラフジ科・・・・・  アオツヅラフジ、  オオツヅラフジ

         二つ目は   ブドウ科・・・・・・・・・  ブドウ、ツタ、ブドウカメ、ヤブガラシ、エビズル、ノブドウ、                                                                                                                                             キレハノブドウ、ヤマブドウ  等


             結論は 葉の形と、葉柄の長さ、又 軸などに細かい毛が有る  等の特徴から


            ツヅラフジ科の   アオツヅラフジ であろうと

            結論 づけました。



            この結論に     いや!  チョッと違うのではと感じた方は ご指摘下さい。

            今なら、  未だ 現物がありますので  再確認してきますので!目


同じカテゴリー()の記事画像
今日のチャリ行き
今日のサッサフラス
悠ちゃんの 間違い!
近江富士花緑公園にて
京都の春景色   其の2
京都の春景色    其の1
同じカテゴリー()の記事
 今日のチャリ行き (2014-05-11 16:51)
 今日のサッサフラス (2014-04-21 17:47)
 悠ちゃんの 間違い! (2014-04-10 22:13)
 近江富士花緑公園にて (2014-04-03 19:27)
 京都の春景色   其の2 (2014-04-01 16:12)
 京都の春景色    其の1 (2014-03-31 17:57)


Posted by 悠ちゃん at 19:20│Comments(2)
この記事へのコメント
はじめまして。葉の形、葉脈、木質化していない細い蔓などから、ご推察の通り、アオツヅラフジの様ですね。
Posted by 桃色うさぎ at 2013年09月04日 03:40
初めまして!  桃色うさぎ さん!   今晩は!    コメントを有難う御座います。

 その後 他の読者の方からも色々 教えて戴き

 アオツヅラフジの 種は アンモナイトの形を していますヨ!

  とのアドバイスを 戴き  改めて 現物の確認をしてきました所

やはり アンモナイトが確認出来て   改めて 間違いないようですねと

お墨付きも 戴きました。     勿論 其の映像も撮っていますが、

ブログには アップしていません。

 もし そんな映像でも見てやろう!   とお思いなら  又 公開 

若しくは 個人的に 送信しますs。


   いずれにしましても   私のような未熟な ブログに

ご意見を戴き 感謝していり 処です。

 今後とも  宜しく 見守って下さい。
Posted by 悠ちゃん悠ちゃん at 2013年09月05日 21:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。