観察の森 6月例会

2013年06月16日


       今日は 観察の森 6月例会でした。   森の清掃と 午後は 秋祭りの決め事でした。

       何はともあれ、今日の花々から~~~~


   観察の森 6月例会
   観察の森 6月例会
       先ずは 駐車場横の花壇か   キツネノマゴ科 ハアザミ属   アーカンサス


   観察の森 6月例会
   観察の森 6月例会
   観察の森 6月例会
       此れは白い萼(がく) の ムラサキアジサイ  です
       萼の枚数は 4枚ですが、

   観察の森 6月例会                                        こちらも ムラサキアジサイ ですが、萼は3枚でした。
         何故なんだろう????


   観察の森 6月例会
       そして やっと見つけました。   バラ科 コジキイチゴの黄色い実です。



   観察の森 6月例会
        ユリ科   高貴な ササユリ



   観察の森 6月例会
        ミカン科   サンショウ  も実は 収穫時だが^^^^^



    観察の森 6月例会
        夕べからの雨に打たれて 息をついていた、 露草科   ツユクサです


    観察の森 6月例会
    観察の森 6月例会
        違った場所では  ユキノシタ科 アジサイ属   七段花 です
        1823年 オランダの医師 シーボルトが著わした フローラ・ヤポン には 載っているのに 1950年代まで
        判ら無かったと云う  幻の アジサイです。



    観察の森 6月例会
        葉っぱがスプーン形の  モウセンゴケ科   コモウセンゴケ



    観察の森 6月例会
        山帰来 の青い実


    観察の森 6月例会
        クマツヅラ科の   ムラサキシキブ です。
        蕾が 開きかかっています。    此処にも 季節を感じます。



    観察の森 6月例会
        ツツジ科の   ネジキ   もう花は終わりに近くicon15



    観察の森 6月例会
       最後は 空梅雨ではないかと、心配していたが、 夕べの雨で   こんな映像も ゲット!!!

       でんでんむし、 カタツムリ    大雑把に言うとこの名前です。
       でも その殻を取ったら ナメクジ に???
       何てのは  真っ赤な嘘ですヨicon09
   


同じカテゴリー(自然観察の森 関係)の記事画像
遊々ウオッチング 4月本番
守山 芦刈園
4月観察会 下見
タンポポ 調査
希望が丘裏山の若葉達
野草を食べよう! 本番
同じカテゴリー(自然観察の森 関係)の記事
 遊々ウオッチング 4月本番 (2015-04-26 18:09)
 守山 芦刈園 (2015-04-25 14:05)
 4月観察会 下見 (2015-04-23 21:25)
 タンポポ 調査 (2015-04-22 18:36)
 希望が丘裏山の若葉達 (2015-04-21 19:55)
 野草を食べよう! 本番 (2015-04-19 08:19)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。