我が家の近所

2013年05月07日

今日は連休も終わり、久々に家で過ごしました。

         午前中の スイムレッスンだけでした。   午後に 近所の 路傍の花々を観察に出掛けました。


     我が家の近所
     我が家の近所
         先ず こんな所です。   国道1号線と草津中学との間の川? 溝?

         沢山の車が ビュン、ビュンと通る 直ぐ横です。

     我が家の近所
         先ずは 私が幹を 抱きかかえても 抱え切れない程 大きな キリの木です。

     我が家の近所
     我が家の近所
     我が家の近所
         独特の花序、と昨年の実柄   そして私も初めて見ました
         地面に 落ちていた、桐の花序から 強風で飛んでいた 一つの花。 
         独特な花だと思います。


     我が家の近所
         こんな感じで 溝の水の中に 群生していました。   何だろうか?
         近くに 無理やり 下りて行き 観察すると

     我が家の近所
     我が家の近所
         判りました。 アブラナ科のオランダガラシでした
          と言えば 馴染みがありませんが、 別名クレソンなんです
        何~んだ!    何て云わないで下さい。  一生懸命探して やっと名前が判りましたので^^^


     我が家の近所
         蕾は一杯付いていましたが、可愛い白い花は未だ此れから^^^  ヤエムグラ

     我が家の近所
     我が家の近所
         満開の木と、未だ蕾の木とが混在 している  ニセアカシア


     我が家の近所
     我が家の近所
         国道の 沢山の車の廃ガスにも巻けず  ど根性マツヨイグサ


     我が家の近所
     我が家の近所
         掃き溜めにも 鶴 と云いたい位 白く高貴な 白い アヤメ

         さて アヤメ 、カキツバタ 、ハナショウブ  の違い 判りますか?
         苦労の末 私は 判りました。  聞きたい人は 聞いてください。


         

           此処からはおまけです                                                                    我が家の近所
     我が家の近所   
           こんな 葉っぱをしています。
    
     我が家の近所 
     我が家の近所
     我が家の近所                                        さて 何でしょう?   是は 番外  我がマンションの屋上にある花壇に

        咲いていたムベ です。
        天智天皇の お言葉から由来したと あります。

        宜(むべ)なるかな   と天智天皇の言葉
        意味は     いかにも もっともなことであるな~   ほどの意味の様である

        アケビ科の常緑性 低木 とあります。 アケビと同じく、結構美味しい実を付けるので
        これからが楽しみ!!!      何故 こんな木が我が家に??? 


同じカテゴリー()の記事画像
今日のチャリ行き
今日のサッサフラス
悠ちゃんの 間違い!
近江富士花緑公園にて
京都の春景色   其の2
京都の春景色    其の1
同じカテゴリー()の記事
 今日のチャリ行き (2014-05-11 16:51)
 今日のサッサフラス (2014-04-21 17:47)
 悠ちゃんの 間違い! (2014-04-10 22:13)
 近江富士花緑公園にて (2014-04-03 19:27)
 京都の春景色   其の2 (2014-04-01 16:12)
 京都の春景色    其の1 (2014-03-31 17:57)


Posted by 悠ちゃん at 19:01│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。