毘沙門堂 門跡  その2

2013年04月03日

           その1で サイズの縮小を間違えていて  、国鉄? の意味が伝わっていないと思い、此処に再送しました。

      毘沙門堂 門跡  その2

     
            この映像は、山科駅から毘沙門堂に行く途中の 疎水の川岸で、菜の花と桜がコラボしていて


            綺麗な場所で、古い案内標識を見つけて、アップしました。




            さて 門跡寺院とは?

            門跡(もんせき、もんぜき)は、皇族、貴族が住職を務める、特定の寺院 あるいはその住職の事。

            寺格の一つ。   とあります。

            法相宗に2ヶ所、 天台宗山門派に11箇所、 天台宗寺門派に7箇所、 真言宗に13箇所

            浄土宗に2ヶ所、 日蓮宗に1箇所    合計 36箇所 あるそうです。

            興味の有る方は 調べてみて 訪れてください。


同じカテゴリー()の記事画像
今日のチャリ行き
今日のサッサフラス
悠ちゃんの 間違い!
近江富士花緑公園にて
京都の春景色   其の2
京都の春景色    其の1
同じカテゴリー()の記事
 今日のチャリ行き (2014-05-11 16:51)
 今日のサッサフラス (2014-04-21 17:47)
 悠ちゃんの 間違い! (2014-04-10 22:13)
 近江富士花緑公園にて (2014-04-03 19:27)
 京都の春景色   其の2 (2014-04-01 16:12)
 京都の春景色    其の1 (2014-03-31 17:57)


Posted by 悠ちゃん at 21:59│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。