御所 春の一般公開

2013年04月04日


今日は 京都御所 春の一般公開に出掛けました。

                            
                       icon24


         先ずは 蘊蓄(うんちく)をヒトクサリ!


         京都御所は 元々 794年(鳴くよウグイス 平安京)以来 明治維新(明治10年、1877年)に東京に 天皇が移られる迄

         京の都として、 栄えてきました。


         御所とは 京都御苑( 東西700メートル、南北1300メートル 63万㎡) の中に  東西254メートル、南北453メートル  

         11万㎡ を占める 歴代天皇の執務場所と、生活場所でした。

          御苑内には 他に 大宮御所と 仙洞御所がある。

         

          御所の中は 我々民間人には 想像できない世界がありました。

       御所 春の一般公開
          皇宮警察、宮内庁の係官の見守る中、今回の 入り口 宜秋門(ぎしゅうもん)です

       御所 春の一般公開
          内裏に昇る事を許された、民間人が入る  御車寄(おくるまよせ)です

       御所 春の一般公開
       御所 春の一般公開
          新御車寄(しんみくるまよせ)の玄関と、外観です

              途中 掲載略とします


       御所 春の一般公開
          紫宸殿の前の 左近の桜の前で    奥には 右近の橘 も見えています。

       御所 春の一般公開
          紫宸殿の中に 高御座(たかみくら、 天皇が即位する儀式の時に座る場所) が在りますが
          見えるでしょうか?


       御所 春の一般公開
           途中にも 浮世離れした建物、場所が続く


       御所 春の一般公開
           清涼殿の前の 呉竹

       御所 春の一般公開   
           清涼殿の外観

       御所 春の一般公開
           小御所の中の 得も云われぬ 板戸に書かれた、雅な絵

       御所 春の一般公開
            学問所の一部

       御所 春の一般公開
            御三間の様子

       御所 春の一般公開
            広い御所 内裏の中には こんな満開の 枝垂れ桜が沢山kao05


       御所 春の一般公開
       御所 春の一般公開
       御所 春の一般公開

           他にも 沢山の映像が在りますが、 載せ切れませんでした。  お許しをkao08

            
            今日の 第2弾は  其の2で^^^^^^^^

       

         
         


同じカテゴリー()の記事画像
今日のチャリ行き
今日のサッサフラス
悠ちゃんの 間違い!
近江富士花緑公園にて
京都の春景色   其の2
京都の春景色    其の1
同じカテゴリー()の記事
 今日のチャリ行き (2014-05-11 16:51)
 今日のサッサフラス (2014-04-21 17:47)
 悠ちゃんの 間違い! (2014-04-10 22:13)
 近江富士花緑公園にて (2014-04-03 19:27)
 京都の春景色   其の2 (2014-04-01 16:12)
 京都の春景色    其の1 (2014-03-31 17:57)


Posted by 悠ちゃん at 19:38│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。