山科 毘沙門堂門跡

2013年04月03日

                山科 毘沙門堂の枝垂桜を目指して来ました。

               西暦703年創建 伝教大師作の毘沙門像が本尊さん   江戸時代に再建され その後
               皇族、五摂家などの方々が入寺された 門跡寺院だそうです
          
                            icon24

              先ずは 何枚かその姿を目

       山科 毘沙門堂門跡
       山科 毘沙門堂門跡
            樹齢150年を越す 古木です
       山科 毘沙門堂門跡
       山科 毘沙門堂門跡  

            勅使門を通して
       山科 毘沙門堂門跡 

                何とも歴史を感じる 建物の中に咲き誇る 枝垂れ桜ですOK    


                途中の落ち着いた住宅街の道々にも 沢山の春の花が

        

       山科 毘沙門堂門跡
             古い案内標識   国鉄 とあります  

       山科 毘沙門堂門跡
             黄色い菜の花とピンクの桜 のコントラスト   疎水沿いで


       山科 毘沙門堂門跡  ムスカリ
       山科 毘沙門堂門跡  スミレ

       山科 毘沙門堂門跡
       山科 毘沙門堂門跡
       山科 毘沙門堂門跡
              ギンヨウアカシア も満開

       山科 毘沙門堂門跡
              早くも ミツバツツジとは

       山科 毘沙門堂門跡
       山科 毘沙門堂門跡
              アラカシ サクラ? の若葉も芽吹いていました。

        他にも ヤマブキ、ハクモクレン、ジンチョウゲ、セリ、等 多数の春を見かけました。

              ここ1週間は大丈夫なサクラです。   一度 ご覧になりませんか?


同じカテゴリー()の記事画像
今日のチャリ行き
今日のサッサフラス
悠ちゃんの 間違い!
近江富士花緑公園にて
京都の春景色   其の2
京都の春景色    其の1
同じカテゴリー()の記事
 今日のチャリ行き (2014-05-11 16:51)
 今日のサッサフラス (2014-04-21 17:47)
 悠ちゃんの 間違い! (2014-04-10 22:13)
 近江富士花緑公園にて (2014-04-03 19:27)
 京都の春景色   其の2 (2014-04-01 16:12)
 京都の春景色    其の1 (2014-03-31 17:57)


Posted by 悠ちゃん at 12:36│Comments(1)
この記事へのコメント
アラビア語?  の貴方は????

何方かは 存じませんが、コメントを有難う!

 これからも 皆様の期待に沿えるよう アップをして行きます。

時々 写真のサイズ等、でかすぎて 見苦しいので、気をつけます。
Posted by 悠ちゃん悠ちゃん at 2013年04月03日 16:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。