今日の希望ヶ丘公園

2013年04月01日






今日は春休みの子供達と、一緒に

野洲の希望ヶ丘公園に、花見を兼ねて出かけました。

パワーのある子供たちと付き合うのは大変ですが、 其なりに楽しんで来ました。

1枚目、2枚目は先日 見かけたオオウラジロノキ だと直ぐに思いましたが、2枚目の映像は その上部に、豆科の特徴ある実殻がぶら下がっていました。
ので、取り敢えず ハリエンジュ とします。 後日 確認します。

3枚目は 水辺で見かけた セリの可愛い花です。\(^^)/

4枚目は 此れも可愛い、タチツボスミレとニョイスミレです。

5枚目は石垣に取り付いていた、カタバミの黄色い花です。

何れも、初春を彩る 季節を感じさせる
花ばなですネ(*^^*)


同じカテゴリー(四国遍路)の記事画像
正倉院展と若草山
サイクリング
真夏の花     其の4
真夏の花   其の3
真夏の花     No.2
今は
同じカテゴリー(四国遍路)の記事
 正倉院展と若草山 (2013-10-28 16:50)
 サイクリング (2013-10-02 19:57)
 真夏の花 其の4 (2013-08-15 17:00)
 真夏の花 其の3 (2013-08-15 16:43)
 真夏の花 No.2 (2013-08-14 14:38)
 今は (2013-08-12 09:15)


この記事へのコメント
こんにちは!
昨日、こちらでは朝のうち降りました。室内で総会をやっている間どんな天気だったのか??ですが、昼頃には上がっていました。もうそろそろ、悠ちゃんのブログが更新したか?と、今楽しみに開きましたが、タイトルが、私の期待と、ちとちごたけど???
昭和58年9月発行の「関西ぶらり山歩き」東京新聞出版局発行の本では、「丹波・地蔵杉・・・めったに人に会わない山・・・」と紹介されています。さてさて、当節ではどんな感じだったのか?ワクワクしてブログを開いたのに、内容が???なんでや・・・???
オオウラジロノキは、どうしてトゲトゲがあるのやろ?
里のカタバミは黄色が多いけど、山では白いカタバミが圧倒的に多いなあ。
お孫さんと遊ばれて、ゆったりなんやなあ。
時間が出来たら地蔵杉レポートを宜しく。楽しみにしていまーす。
Posted by しんちゃん at 2013年04月01日 18:03
地蔵杉は、不本意ながら、私が参加出来ず、

中止になった様です。

御期待に沿えず、申し訳ありません。


早く貴女が復帰出来る日を、待っています。
Posted by 悠ちゃん at 2013年04月01日 20:24
こんばんは
それは残念な事だったのですね。また、賑やかなキャンピングを楽しんでおられるものとばかり思っていました。では、今後私にもチャンスが巡って来る可能性が出来たのですね。
と、楽観的に受け止めても、私もバアバの務めが出来て・・・嬉しいやら悲しいやらです。
近日より一ヶ月ほどワンコの世話に行きます。今度は向こうで、時には山に行こうと思っています。
トレーニング的な軽い山を考えています。
5月には帰って来ますので、宜しくです。
気楽に山に行ける条件は、なかなか難しい事ですね。
Posted by しんちゃん at 2013年04月01日 21:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。