小秀山

2013年03月25日

  

           3月23~24日は岐阜県 御嶽山の前衛峰 小秀山に出掛けてきました。


    23日は 参加者は山科に6時半集合、一路 小秀山を目指し、その日の内に山頂迄行き、4年前に完成したばかりの

    真新しい 非難小屋に泊まる予定^^^^^^^^でしたが、

    何と名神は事故渋滞、予定より 現地到着は、1時間も遅くなりました。 

    翌日 解ったのですが、この渋滞も 天が 味方をしてくれたかも^^^ と皆で納得することとなります。


    結局 三の谷の登山口を確認するだけで 昼食!   午後はロープの懸垂降下等の講習会と相成りました。

    テントは持っていっていないので、夜営場所の調査、確認 後 お待ちかね お風呂タイムです。

    附知峡倉屋温泉 おんぱいの湯 天然懸け流し ヌルットして気持ちの良いお湯でした。

    本来なら 下山後に入る予定だったのに  残念^^^^^^

   
   小秀山 元野球グランド 今はグランドゴルフの
                                                         ゴールが立っていた処での夜食風景
   小秀山 出発前のグランド 風景


     此処からは 本番の登山風景     途中ハプニングも有りましたが、
   小秀山  6時半 二の谷登山口で  サー~行くぞ!

   小秀山  夫婦滝迄、1,5Kにも亘る立派な木道
   小秀山
   小秀山    こんな標識も沢山あり、整備がされていた

   小秀山  7時20分 もうアイゼン装着の 山ガール?

   小秀山  新品のアイゼンの不具合も、、、、、、、、
  
   小秀山
   小秀山  落差80mの 見事な 夫婦滝

   小秀山  こんな 岩登りの場所も 多々
   小秀山
 
   小秀山    初めて開けた 視界  明るい日差しの中

   小秀山
   小秀山    急登の続く兜岩の手前で
   小秀山

   小秀山
   小秀山   途中 小秀山後方の御嶽山を望む
  

        11時半にはやっと 兜岩から小秀山頂に向けての 縦走です。  山頂迄2キロの表示あり、結局 1時間45分も
  
        懸かり、美しいのですが、上り下りが何回も、何回も続き 苦しくも楽しい時間?
   小秀山  兜岩の上で

   小秀山    第一高原見晴台にて  比叡山の名前も見える

   小秀山  パノラマ撮影で
   小秀山  
         12時45分 。1982mの小秀山頂にて、 後方には3000m越えの 御嶽山が堂々とそびえていました。
         又 ここからの視界は素晴らしく、確認出来ただけでも、白山、笠ヶ岳、中央アルプスの山々、360度眺望。絶景 絶景の
         連続です。    素晴らしいの一言で、全員感動! 中々めぐり合えない上天気でした。ヨ^^^^^^^
   小秀山
   小秀山


         山頂の綺麗な避難小屋で手早く昼食、時間が無く 早々 下山。
   小秀山
   小秀山 途中にも 鶏岩 など見所あり

   小秀山
   小秀山
          最後は 三の谷登山口に下山 16時半  山の神さんに 無事を報告 有難う御座いました!  今日も感謝!
          
          此処から林道を、出発点の二の谷口まで 今回の反省をしながら徒歩。
          帰路に就いたのは5時半過ぎ\\\\\\\\\
かなり遅くなりそう 皆んな 明日の仕事の事とか、家族の事を思いながら^^^^^^^^^^^


  



   

   
    
   
                                 

     


同じカテゴリー(山行き)の記事画像
京都一周トレイル 北山東部
油日岳 再挑戦
京都、滋賀県境歩き
藤原岳の福寿草
西六甲 山歩き
今日の山行き
同じカテゴリー(山行き)の記事
 京都一周トレイル 北山東部 (2015-04-27 19:12)
 油日岳 再挑戦 (2015-04-17 19:10)
 京都、滋賀県境歩き (2015-04-09 20:02)
 藤原岳の福寿草 (2015-04-02 22:43)
 西六甲 山歩き (2015-03-21 19:00)
 今日の山行き (2015-02-23 19:34)


Posted by 悠ちゃん at 11:02│Comments(5)山行き
この記事へのコメント
 悠ちゃんは、小秀山にチャレンジされていたのですね。私は、今から25年前の早春、まだゴッツイツララがぶら下がっている季節に登ったのですが、山頂から仰いだ御岳の勇姿が忘れられない山です。再度登りたい山だと常から思っていますが、今回も都合が付きませんでした。
 今回、機関紙を読んだら、新しい小屋が出来ていると書いてあってビックリ。小屋と、御岳の勇姿の写真のお土産をリーダーにお願いしてあるのです。悠ちゃんのレポートでは、小屋は4年前に出来たのですね。
 登山道も整備され、昔と全く趣が違いますね。雨飾り山も20年後に再度行ったら、全く違う山になっていた記憶がありますが、良い山は、みんな憧れて行くから、かえって開発されニューファッションといった感じの山になるのですね。でも、私も生きている間に、もう一回は必ず行ってみたい小秀山です。
 楽しそうな夕餉の風景ですね。車中泊になったのかな?なかなかの山を楽しまれ良かったですね。

 私は、23日が空いていたので、友達と藤原岳に行って来ました。9合目には、キューティクルな福寿草が咲いていました。泥んこになるのは覚悟で行きましたが、こちらも人気の山なので、お客さんも多く、きっちり泥んこになって下山しました。何度も登っていますが、春が来た・・・実感を味わいに行きました。
 お師匠様の様に、穴場狙い、知る人ぞ知るといった貸切の山に慣れているので、どうも賑やかな山は・・・・ですが、私の方も楽しかったです。
 沢山で行くも良し、少人数で行くも良し、みんな山が好きという同じ思いだから・・・といったところだった事と思います。二日とも天気が良かったのはホント儲け物でしたね。ではでは。
Posted by しんちゃん at 2013年03月25日 14:08
何~だ!  しんちゃんも  こじゅあん~と(土佐弁ですが) 山へ

行っつちゅがやきに。  藤原岳は、悠ちゃんも随分と前に、我が家のアイド

ル、ヒナちゃん(元愛犬、今は天国に) と奥様と御一緒した事が在ります。

 其の時でさえ、余りにも観光化し過ぎていて、荒れていた記憶があります。

 自然をすきなのは、万人の共通の気持ちです。

でも自然を壊してまで、   それで本当に良いのでしょうか?


 最近、自分のエゴと環境のとの兼合いは、一体何?

等  つまらぬ悠ちゃんらしくない事も考える、お年頃になってきました。

 次回 御一緒出来る日を 楽しみに!
Posted by 悠ちゃん悠ちゃん at 2013年03月25日 22:54
悠ちゃん!ホントにお疲れ様でした<m(__)m>
幾多の諸事情で24日は本当に長~~~い一日でした(>_<)
それだけに、思い出深い山旅となりましたネ(^_-)-☆
Posted by マリン・スノー at 2013年03月26日 10:49
先日はお疲れさまでした。結果的に24日日帰りになってしまいましたが、楽しい一日でした、天候に恵まれいい思い出になりました、24日はうちに帰って風呂に入ると朝まで一眠りでした。
Posted by スターダストこと谷口 at 2013年03月26日 22:43
悠ちゃん、お疲れ様でした。本来ならご一緒出来たのに残念でした。小秀山のイメージが出来なかった私にはバーチャルブログ拝見となりました。まだまだ訓練が必須なようです。頑張らなきゃ。またご一緒出来る日を楽しみにしております。宜しくお願いいたします(^-^)
Posted by horiike at 2013年03月26日 23:57
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。