11月2日。金曜日

2012年11月02日



昨日は海沿いの道で強風に会い、菅笠を何度も飛ばされ紐で首を絞められました。海沿いの道の出前には、風により超波があります、"ご注意下さい"の電光掲示板がありました。
此れも修行か?

北条市の宿を出て、54番延命寺、55番南光坊、56番泰山寺、57番栄福寺、58番仙遊寺、迄打ちました。30,4キロ、47066キロメートルでした。全て、今治市のお寺です。仙遊寺の宿坊に泊まっていますが、今治市内の夜景が、素晴らしいです。

一枚目は、今日の穏やかな瀬戸内海をバックに、悠ちゃんです。
二枚目は、読書の方のリクエストにお応えして、南光坊の山門でのショットです。

今日は"お接待"について簡単にお話しします。
お遍路さんは、同行二人ですと以前に申し上げました。お接待をする側は、お遍路さんを弘法大師と同様な思いで、喜捨をされている訳です。それに依り、自分もご利益があると思う気持ちです。
お接待を頂いたお遍路さんは、納札(おさめふだ)を、御礼に渡します。

納札は、明日のブログに映像を掲載します。


同じカテゴリー(四国遍路)の記事画像
正倉院展と若草山
サイクリング
真夏の花     其の4
真夏の花   其の3
真夏の花     No.2
今は
同じカテゴリー(四国遍路)の記事
 正倉院展と若草山 (2013-10-28 16:50)
 サイクリング (2013-10-02 19:57)
 真夏の花 其の4 (2013-08-15 17:00)
 真夏の花 其の3 (2013-08-15 16:43)
 真夏の花 No.2 (2013-08-14 14:38)
 今は (2013-08-12 09:15)


この記事へのコメント
久しぶりの奥さんの写真で 少し安心。
疲れているようにも見えますが だいじょうぶ?
でも 夫婦二人だけの 濃密な時間 大切に過ごしているのでしょうね?
うらやましいことです。
はや 今治まで来ているのでしたら ゴールも見えてきましたね。
これからの難所 がんばってください。
Posted by おねえちゃん at 2012年11月02日 20:37
    お遍路悠ちゃん御夫妻
 いやーあ、本当にお遍路の旅って感じです。やっぱり映像に女優は欠かせませんね。奥さんお元気そうで、底力をお持ちですね。御家族の皆さん、花金の夜を、お母ちゃんのお姿に出会って、きっと賑わっておられる事でしょう。(拍手!)
 一日に何と5箇所もお参りされたのですね。パワフルですねー!55番、霊場らしい立派なお寺ですね。
 お接待をさせて頂けるという捉え方なのでしょうね。
「させて頂ける事こそ有り難い」、といった御利益なんですね。すごいなあ。
 本日は、友達のクラスの登山の取り組みボランティアで、音羽山を、国分団地から入って大谷に出るコースを歩いて来ました。まだ、今年の寒さに体が馴染んでいないので、とっても応える寒さでしたが、ボランティアをさせて頂ける事に感謝、と捉えたら良いわけですね。だんだん、お遍路の旅の理念にはまって来ました。この様に自然に考えられる様になる事が大事な訳ですね。ではでは、明日も良き旅を!
Posted by しんちゃん at 2012年11月02日 21:52
おばあちゃんが杖を持つと、とても太く見えますね☆
たまには登場して下さい。みんなで楽しみにしています。

最近では、お接待も少なくなってしまったと何かで聞いたことがありましたが、そうでもないのですね。人との温かい交流、いいですね。
Posted by むすめ at 2012年11月02日 22:25
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。