10月30日。火曜日
2012年10月30日




内子町吉野川から久万高原町の39,7キロ(内10,3キロは貯金)。48904歩
貯金とは前日に適当な距離に宿がなく、
近い時は、荷物を宿に預けて空身で距離を稼ぎ、宿に迎えに来て貰い、翌日は其処まで車で送って貰う。
遠すぎる時は迎えに来て貰い、翌日は其処まで逆に送って貰う。
最近は遍路仲間や、宿の方に色んなテクニックを教わっています。
写真の一枚目は鴇田(ひわだ)峠(h790メートル)でのショットです。今日はその他にも500〜700メートル台の峠を5ヶ所も登り降りしました。
二枚目は44番大宝寺、三枚目は4500万年前の古岩屋群と紅葉です。
四枚目は45番岩屋寺の本堂奥の古岩屋の様子です。45番からは面河渓谷迄20キロ程、石鎚山にも一段と近づきました。
明日は46、47、48、49を打ち、いよいよ松山市の東道後に入ります。
Posted by 悠ちゃん at 19:12│Comments(3)
│四国遍路
この記事へのコメント
お遍路悠ちゃん御夫妻
ヒワダ・日和だ、今日は日和だった。お大師様もこの地でやっと日和だったとの事、御夫妻も日和で良かったですね。峠を幾つも制覇とはお元気ですね。奥さん、ほんまに頑張っておられますね。四国って、本当に立派なお寺が沢山あるのですね。88箇所以外にも、まだまだあるのではないかい?と思ったくらいです。
お遍路さんは毎日スゴイ距離を歩いておられるのだから、一日おきに山に行くくらいは・・・と思って、私も、今日は思い切って愛宕シリーズの定例に参加。越畑から地蔵山ー愛宕ー水尾の別れからー真っ直ぐ南に下って(あまり入らない道)保津峡まで歩いて来ました。参加者16名。風も無く小春日和で、紅葉も綺麗でした。朝一はすごい霧。亀岡盆地の霧は有名らしいです。何とスゴイと思いましたが、まだマシな方だとか。霧のお陰で、さして高くない山なのに、雲が下に出来る様な景色も見ることになりました。愛宕シリーズもなかなか面白いなあと。こちらは明日はゆっくりです。毎日歩くってホント立派です。ではでは、明日も幸運なお遍路を!!
ヒワダ・日和だ、今日は日和だった。お大師様もこの地でやっと日和だったとの事、御夫妻も日和で良かったですね。峠を幾つも制覇とはお元気ですね。奥さん、ほんまに頑張っておられますね。四国って、本当に立派なお寺が沢山あるのですね。88箇所以外にも、まだまだあるのではないかい?と思ったくらいです。
お遍路さんは毎日スゴイ距離を歩いておられるのだから、一日おきに山に行くくらいは・・・と思って、私も、今日は思い切って愛宕シリーズの定例に参加。越畑から地蔵山ー愛宕ー水尾の別れからー真っ直ぐ南に下って(あまり入らない道)保津峡まで歩いて来ました。参加者16名。風も無く小春日和で、紅葉も綺麗でした。朝一はすごい霧。亀岡盆地の霧は有名らしいです。何とスゴイと思いましたが、まだマシな方だとか。霧のお陰で、さして高くない山なのに、雲が下に出来る様な景色も見ることになりました。愛宕シリーズもなかなか面白いなあと。こちらは明日はゆっくりです。毎日歩くってホント立派です。ではでは、明日も幸運なお遍路を!!
Posted by しんちゃん at 2012年10月30日 19:56
新しい眼鏡ですね!
似合ってます!
元気なお姿が見れる事を
毎日楽しみにしています\(^o^)/
似合ってます!
元気なお姿が見れる事を
毎日楽しみにしています\(^o^)/
Posted by むすこのよめ at 2012年10月30日 21:00
新しい眼鏡は休養日にやった時間が取れて、宇和島で購入しました。
10月25日の事でした。誰か気が付いてくれるだろうとは、思っていましたけど、
五日間も経ちました、
気が付いて呉れて有り難う♪貴方が最初です。
ちょっとイメチェンしましたヨ(^_^)v
10月25日の事でした。誰か気が付いてくれるだろうとは、思っていましたけど、
五日間も経ちました、
気が付いて呉れて有り難う♪貴方が最初です。
ちょっとイメチェンしましたヨ(^_^)v
Posted by 悠ちゃん at 2012年10月31日 05:51