10月29日。月曜日

2012年10月29日




今日は6時半に出立、晴天なれども、気温が低く、暫くは薄い長袖、軍手を着用しました。此れからは一段と朝晩の寒さが加わりそうです。

今日の一枚目は内子町に入ってすぐの運動公園での、7時半過ぎのショットです。既に紅葉が盛りで、朝陽に輝き素晴らしいかった

三枚目は見た通り"柿"ですが、内子から少し奥の小田町で国道で収穫した柿を、軽トラに積み込んでいた、お父さんのお接待で頂きました、大きくて甘く、種もなく立派で美味しい"次郎柿"でした。
徳島、高知、南予迄は、沢山の方々にお接待されたのは、ミカンばかりでしたので、柿を頂いたのは嬉しかったです。

二枚目は内子の旧街道筋の八日市に今も残されていた、白壁の商家の街並みです。ワンダフル!

昨日の貯金を6キロ入れて、26,6キロ、ブラス今日の貯金を10キロしました。
合計、今日の距離は30,6キロ、46786歩、歩きました。

明日は44番、大宝寺に入ります。


同じカテゴリー(四国遍路)の記事画像
正倉院展と若草山
サイクリング
真夏の花     其の4
真夏の花   其の3
真夏の花     No.2
今は
同じカテゴリー(四国遍路)の記事
 正倉院展と若草山 (2013-10-28 16:50)
 サイクリング (2013-10-02 19:57)
 真夏の花 其の4 (2013-08-15 17:00)
 真夏の花 其の3 (2013-08-15 16:43)
 真夏の花 No.2 (2013-08-14 14:38)
 今は (2013-08-12 09:15)


この記事へのコメント
白壁の町並み、接待でいただいた取り立ての柿、心和みますね。
「福助パパのページ」に西国札所0(ゼロ)番を紹介し、お二人で巡礼されていることもお知らせしました。併せて、コメントが励ましになる旨書き込んでおきました。
今年は我が家の柿も豊作です。生ゴミ処理機で作ったコンポスと周囲の木の剪定で弱っていた柿の木が元気になったようです。日々の手入れが大切ですね。
Posted by 福助福助 at 2012年10月29日 17:51
   お遍路悠ちゃん御夫妻
 まさに実(みかんに柿に中味)のある旅ですね!お遍路さんが地元の方々から応援を受ける事を、「お接待を受ける」という表現をするのですね。とても味わいがありますね。お遍路道中に住まいされている方々は信心深い方々なんだろうなあ、と感じました。 べんがら格子の商家の構えは格調高いですね。滋賀県でも近江八幡や朽木の方では、古い町並みを保存するのに助成金を出していますが、やはり、
同じような保存の仕組みなのでしょうね。こういった景観は、何としても残して欲しいですね。素晴らしいです。今日、面白かったのは、ビニール傘の持ち手が、背中から出ていたところ。悠ちゃんらしいスタイルでした。明日も快調な道中が続き、幸運な色々に遭遇されますように!夕方を楽しみにしまーす。
Posted by しんちゃん at 2012年10月29日 18:38
はや 紅葉が美しくなって着ているのですね。
そちらは少し高いところにあるのかな?
我が家のあたりでは 紅葉はまだまだ 後1カ月ぐらいさきです。
家のおちびちゃん 風邪で発熱です。
風邪にも気をつけてくださいね。 風邪なんて二人の熱気には近寄れないかな?
Posted by おねえちゃん at 2012年10月29日 20:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。