シモバシラ
2014年12月18日
久し振りに、アップしました。
今日のお題は、シモバシラ です。
でも 霜柱 では有りません。
いよいよ、例年より早い真冬となり、自然の花は見られない時期です。
今日の目的は シソ科の シモバシラ と云う草です。
勿論、この時期は花も無ければ緑の葉も有りません。^^^^^^^^^^^^
その茎は、未だに水分を吸い上げています。 が^^^^^
寒さにより、途中で外気に触れて 凍結し 見事な氷となり、私達にその芸術を魅せてくれる
植物です。
今日は、京都府立植物園に出かけました。 寒さは今年一番でしたが、
生憎の降雪が有り、果たして見る事が出来るのか???


少しの積雪が有り、上手く見えていません。
私の鼻息で、吹き飛ばしてみました^^^^^^ 処^^^^^^
現れました!!!



茎の部分から、氷が出ていますが、上手く綺麗な結晶には成長していませんでした。

茎の上部の実殻の上にも、雪が積もっています。
上手く、撮影が出来ていませんので、改めて紹介出来ればと思います。
皆様も、一度図鑑、ネットで確かめてみてください。


今日の園内の様子です。

サンシュユ の特徴ある形の 赤い実が残っていました。
既に枝先には、来春の花芽も^^^^^^^^

秋の名残の イロハモミジ にも雪が^^^^^^^^^^

クリスマスも近いですネ!!! 生きた化石 ジェラシック・ツリー も
ホワイト・クリスマスの風情でした。
こんな寒い時期は、矢張り 温室です。 又 明日にでも温室の模様をアップしたいです。!!!
今日のお題は、シモバシラ です。
でも 霜柱 では有りません。
いよいよ、例年より早い真冬となり、自然の花は見られない時期です。
今日の目的は シソ科の シモバシラ と云う草です。
勿論、この時期は花も無ければ緑の葉も有りません。^^^^^^^^^^^^
その茎は、未だに水分を吸い上げています。 が^^^^^
寒さにより、途中で外気に触れて 凍結し 見事な氷となり、私達にその芸術を魅せてくれる
植物です。
今日は、京都府立植物園に出かけました。 寒さは今年一番でしたが、
生憎の降雪が有り、果たして見る事が出来るのか???
少しの積雪が有り、上手く見えていません。
私の鼻息で、吹き飛ばしてみました^^^^^^ 処^^^^^^
現れました!!!
茎の部分から、氷が出ていますが、上手く綺麗な結晶には成長していませんでした。
茎の上部の実殻の上にも、雪が積もっています。
上手く、撮影が出来ていませんので、改めて紹介出来ればと思います。
皆様も、一度図鑑、ネットで確かめてみてください。
今日の園内の様子です。
サンシュユ の特徴ある形の 赤い実が残っていました。
既に枝先には、来春の花芽も^^^^^^^^
秋の名残の イロハモミジ にも雪が^^^^^^^^^^
クリスマスも近いですネ!!! 生きた化石 ジェラシック・ツリー も
ホワイト・クリスマスの風情でした。
こんな寒い時期は、矢張り 温室です。 又 明日にでも温室の模様をアップしたいです。!!!
Posted by 悠ちゃん at 19:47│Comments(2)
│花
この記事へのコメント
へー、シモバシラというお花ですか
初めて見せてもらいました
霜柱のように結晶すればもっと綺麗なんでしょうね
初めて見せてもらいました
霜柱のように結晶すればもっと綺麗なんでしょうね
Posted by やま桃
at 2014年12月19日 10:08

シモバシラと云う草は、シソ科でして、その花はお宅の紫蘇の花と同じような物です。 此の時期は完全に枯れていて、面白いのは
吸い上げた水が凍結して、気象条件にも拠りますが、上手くいけば
大変に面白い形に成長します。
今回のは、余り形としては面白くも有りませんでした。
今冬、もう一度トライしますが、綺麗な映像が撮れるかどうか?
やま桃さんの朝日、夕日と同じで、タイミングが難しいです。
吸い上げた水が凍結して、気象条件にも拠りますが、上手くいけば
大変に面白い形に成長します。
今回のは、余り形としては面白くも有りませんでした。
今冬、もう一度トライしますが、綺麗な映像が撮れるかどうか?
やま桃さんの朝日、夕日と同じで、タイミングが難しいです。
Posted by 悠ちゃん
at 2014年12月19日 17:56
