京都薬大 薬用植物園  其の 3

2014年05月19日

              さあ~~~    お待たせしました。

              三回目です。  お付き合い下さり、有難う御座います。


       早速に行きます。

京都薬大 薬用植物園  其の 3
      映像に書いてある通り^^^^    キク科  カミツレ です。
      発汗、駆風薬 と書いてあります。    皆さんご存知の名前は  カモミール  でした。





京都薬大 薬用植物園  其の 3
京都薬大 薬用植物園  其の 3
     バラ科  ナニワイバラ  すごい棘ですが
     綺麗な花です。
京都薬大 薬用植物園  其の 3
     こんな風に、しな垂れ懸ってきます。
京都薬大 薬用植物園  其の 3
     薬効も書いていますが、見えますでしょうか?





京都薬大 薬用植物園  其の 3
京都薬大 薬用植物園  其の 3
京都薬大 薬用植物園  其の 3
    キク科 シロバナムシヨケギク
    早い話が、 除虫菊 でした。




京都薬大 薬用植物園  其の 3
    マメ科の  イヌカンゾウ    甘味料として使われる。
    葉を噛んでみると、ほの甘かった!!!





京都薬大 薬用植物園  其の 3   
    左側は ボタン科  ニホンシャクヤク
    右の列は  同科  ヨウシュシャクヤク  です。
    どちらも、鎮痛、婦人病のお薬だそうで^^^^





京都薬大 薬用植物園  其の 3
    お薬には関係ないそうですが、  咲いていました。  葉っぱが大きく有名な 
    モクレン科   ホウノキ が芳香を出していました。




京都薬大 薬用植物園  其の 3
     ロウバイ科の   ロウバイ が実をつけていました。




京都薬大 薬用植物園  其の 3
京都薬大 薬用植物園  其の 3
     キョウチクトウ科   サカキカズラです。
     葉が サカキ に似て、珍しい花でした。




京都薬大 薬用植物園  其の 3
     もう花が 終わりかかっていましたが、  バラ科 と聞けば^^^^うなずけます。 
      サンザシ  でした。




         その他にも、映像がありますが、今日は此処までとします。

         薬大の A助教授先生、学生さん達には 親切な ご案内を戴き

         全員 感謝に耐えません。   楽しい一日でした。   OK   kao_22


同じカテゴリー(自然観察の森 関係)の記事画像
遊々ウオッチング 4月本番
守山 芦刈園
4月観察会 下見
タンポポ 調査
希望が丘裏山の若葉達
野草を食べよう! 本番
同じカテゴリー(自然観察の森 関係)の記事
 遊々ウオッチング 4月本番 (2015-04-26 18:09)
 守山 芦刈園 (2015-04-25 14:05)
 4月観察会 下見 (2015-04-23 21:25)
 タンポポ 調査 (2015-04-22 18:36)
 希望が丘裏山の若葉達 (2015-04-21 19:55)
 野草を食べよう! 本番 (2015-04-19 08:19)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。