奈良の山

2013年09月05日

今日は 暫く続く秋雨の影響で 次々とキャンセルされた 山行きが

             ヤヤ ストレスになっていた  私に取り   予想外のお天気^^^^^

         先日 雨でキャンセルになった  大和平野を見下す    

         天理市の  龍王山(586メートル)に 急遽 登ってきました。

          以前に 山の辺の道に設置されていた   天理市トレイルセンターに
   

           車を 停めさせて戴きました。

         先ずは 崇神天皇陵 からのスタートです。   

         今日の 目的山は   中世の豪族  十市(とおち)遠忠が築いた

           大和を 代表する山城で、  龍王山南城跡、北城跡です。

           南城跡が 龍王山山頂で  2等三角点が有ります。


     奈良の山
     奈良の山
     奈良の山
          こんな感じの  やはり昔に 此処はお城が在ったんだなと

          思わせる 見晴らしいの良い  100坪程の 平地がある景色です。
      奈良の山
          こんな看板も^^^^     字が見えますかどうか?




        そして 此れは   山頂近くの 麓の 長岳寺 奥の院にありました、

        鎌倉時代の  不動明王石仏です。
     奈良の山
     奈良の山
     奈良の山



     奈良の山
         龍王山の 概略看板です。

      こんな 石仏も   沢山有りました。
      奈良の山




           さて 今日の花達です。    余り 派手な子は有りませんでしたが・・・・・・・
           見てやってください。


     奈良の山
     奈良の山
           イラクサ科   ヤブマオ
   

     奈良の山
          イラクサ科   ミヤマイラクサ




     奈良の山
     奈良の山
          ツユクサ科に分類されている    ヤブミョウガです。

          秋には黒紫色の実を付けます。



     奈良の山
     奈良の山
         イラクサ科の    アオカラムシ です。

         此処にも  カラムシのお友達が 沢山 見られます。




     奈良の山
     奈良の山
         タデ科の   ミズヒキです



     奈良の山
        バラ科の   キンミズヒキ  も同じ所に

        沢山 生えていましたよOK




     奈良の山
     奈良の山
         此処にも 在りました。   オミナエシ科   オトコエシです。




       他にも 何種類かの 花を 観察しましたが、   やはり  未だ夏の終わり???


        秋は もう少し 先かな?kao05



       秋の 景色は そのうち報告出来ると思います。    お待ち下さい。



        普段であれば   多分 3時間半位のコース(  標高586メートル、距離8キロメートル)

        今日は 荷物も下ろす事無く、立ち休憩で済まし。      2時間半で 下山しました。


        天理トレイルセンターで 昼食。    お陰で   今日の ビバのレッスンに間に合い

        スイム  2キロも出来ました。kao_22


     



     


      


     


        


同じカテゴリー()の記事画像
今日のチャリ行き
今日のサッサフラス
悠ちゃんの 間違い!
近江富士花緑公園にて
京都の春景色   其の2
京都の春景色    其の1
同じカテゴリー()の記事
 今日のチャリ行き (2014-05-11 16:51)
 今日のサッサフラス (2014-04-21 17:47)
 悠ちゃんの 間違い! (2014-04-10 22:13)
 近江富士花緑公園にて (2014-04-03 19:27)
 京都の春景色   其の2 (2014-04-01 16:12)
 京都の春景色    其の1 (2014-03-31 17:57)


Posted by 悠ちゃん at 20:57│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。