ご近所 真夏の花と実

2013年08月12日



真夏の この時期は花としては 端境期です。

               が^^^^^  今日も数少ない花を 見廻ってきました。


            こんな 模様の付いた 葉っぱが特徴
      ご近所 真夏の花と実
              タデ科の    ミズヒキです

      ご近所 真夏の花と実
            又 花は細長く延びています。

      ご近所 真夏の花と実
            花を 上から見たところ   赤い

      ご近所 真夏の花と実
            下から見ると    白い

              赤と 白・・・・・。  其処から  水引と呼ばれている




      ご近所 真夏の花と実
      ご近所 真夏の花と実
            ツユクサ科    ヤブミョウガ、藪茗荷
            綺麗な花でしょう?  秋には サファイア色の綺麗な実が付きます。



      ご近所 真夏の花と実
           ヤマゴボウ科の  ヨウシュヤマゴボウ  別名 アメリカヤマゴボウ





      ご近所 真夏の花と実
         街路樹として植えられている   アオイ科の落葉高木   アオギリ
         既に 実をつけています。   変わった実です。
      ご近所 真夏の花と実
      ご近所 真夏の花と実

         一月前の アキギリの花です。     7月17日 撮影
      ご近所 真夏の花と実
      ご近所 真夏の花と実

          どうすれば  こんな実の付き方に変化するのか?    又、来年の宿題が 出来ました。




      ご近所 真夏の花と実
      ご近所 真夏の花と実
         ミソハギ科の  落葉中高木    サルスベリ、百日紅

        一つの実に 2枚目の花が 一つずつ 付いています。   この一つ一つの集合花を 目にします。



            他にも  カラスザンショウの木も

            花が付いていましたが、  余りに高くて 撮影出来ませんでした。



            早く 秋の花が 見たい^^^^^^   心待ちです。kao_21
     


      


同じカテゴリー()の記事画像
今日のチャリ行き
今日のサッサフラス
悠ちゃんの 間違い!
近江富士花緑公園にて
京都の春景色   其の2
京都の春景色    其の1
同じカテゴリー()の記事
 今日のチャリ行き (2014-05-11 16:51)
 今日のサッサフラス (2014-04-21 17:47)
 悠ちゃんの 間違い! (2014-04-10 22:13)
 近江富士花緑公園にて (2014-04-03 19:27)
 京都の春景色   其の2 (2014-04-01 16:12)
 京都の春景色    其の1 (2014-03-31 17:57)


Posted by 悠ちゃん at 14:25│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。