上谷山にて

2013年08月04日


戻り梅雨もやっと開けて 厳しい夏が来ました。

           天候不順、又 花は端境期 でもあり 暫く アップ出来ずにいました。

                済みませんでした。kao08face07


             今日の目的地は 滋賀、福井県境の 上谷山 です。

             余り名前は知られていない、マニアックな山でした。   北国街道 手前の中河内から

             県道285を 針川まで車の予定でしたが、  このエリアは ご存知の通り

             2日前まで 長い間、 大雨、洪水警報が発令されていました。

             駐車エリアまで 4,4km地点で 通行止め。目
     上谷山にて
             こんな 有様でした。
    
             仕方なく 往復 8,8kmを 歩く事としました。    往復 2時間強の時間と 体力を使う羽目にkao_3



             先ずは 県道周りの花とかの様子から^^^^^^


     上谷山にて
     上谷山にて
           シソ科の   クルマバナ



     上谷山にて
           シソ科の   アカソ




     上谷山にて
     上谷山にて
          スイカズラ科   ムシカリ別名  オオカメノキ
          花は 白く鍔アジサイの様ですが、  実は こんなに赤く^^^見栄えがします




     上谷山にて
     上谷山にて
     上谷山にて
          ミズキ科の   クマノミズキ

          秋には 実が 青黒く熟します。




     上谷山にて
         県道は こんな感じ^^^^
     上谷山にて
         湖北で 有名な  高時川 に沿って歩きます。
     上谷山にて
         至る所 こんな感じで 山からの水で 道路は ビシャビシャの処が多い




     上谷山にて
         シソ科の   ヤブマオウ




     上谷山にて
     上谷山にて
         トウダイグサ科の  アカメガシワ

         こんな けったいな 花でした。   よくよく見れば 綺麗なのですが?





     上谷山にて
     上谷山にて
     上谷山にて
         リョウブ科の   リョウブ

         大変 綺麗な花でしょう?     他の木々に比べると 花期が遅く   今 満開!




     上谷山にて
     上谷山にて
        此れも シソ科   カラムシ

        昔は この繊維で 麻布や  ロープを 作っていました。




     上谷山にて
        アジサイ科の  ヤマアジサイ
     上谷山にて
        此方の映像は 標高800m付近で 撮りました。   高さの所為で  花が遅れているのが判ります。




     上谷山にて
     上谷山にて
     上谷山にて                                      キキョウ科の   ツリガネニンジン




     上谷山にて
     上谷山にて 
     上谷山にて  
         ヤマノイモ科の   オニドコロ 
         こんな 花が付きます。



     上谷山にて
     上谷山にて
         マタタビ科  蔓性植物   実は 小型のキーウィー    サルナシ




     上谷山にて
          フウロソウ科の   ゲンノショウコ





          サテ   此処からは  山中の樹木に付いて    楽しんで下さい。
       
            ブナの映像です。
     上谷山にて
     上谷山にて
     上谷山にて
     上谷山にて
          次の 幹には クマノ爪跡がありました^^^^?
     上谷山にて
     上谷山にて
     上谷山にて
           この木は この辺りでも最大でした。  大人3~4人でやっと回りを 囲える
     上谷山にて
     上谷山にて

          ブナ は此れぐらいにして、    

                   次は 長雨に育てられた  キノコさん 達です。


     上谷山にて

     上谷山にて
     上谷山にて
     上谷山にて
     上谷山にて
     上谷山にて
     上谷山にて
          この タマゴダケ は笠の径  約15センチもの 大物でした。





         番外の 映像を1枚
     上谷山にて
         マムシの家族?
         大小 3匹はいました。   クワバラ くわばらkao_16



      とにかくも  車を降りてから  12時間少し^^^^^     走破距離約20キロメートル

      最後は 1030mまで 到達しましたが、  厳しい藪に阻まれ   暫く

      ノコギリと 斧ナイフで挑戦しましたが、   時間切れで 撤退を余儀なくされました。



         因みに  上谷山は 標高1181メートルでした。
      


     
     



     


同じカテゴリー(山行き)の記事画像
京都一周トレイル 北山東部
油日岳 再挑戦
京都、滋賀県境歩き
藤原岳の福寿草
西六甲 山歩き
今日の山行き
同じカテゴリー(山行き)の記事
 京都一周トレイル 北山東部 (2015-04-27 19:12)
 油日岳 再挑戦 (2015-04-17 19:10)
 京都、滋賀県境歩き (2015-04-09 20:02)
 藤原岳の福寿草 (2015-04-02 22:43)
 西六甲 山歩き (2015-03-21 19:00)
 今日の山行き (2015-02-23 19:34)


Posted by 悠ちゃん at 13:47│Comments(1)山行き
この記事へのコメント
 あっ師匠のお元気な姿や、わーデッカイブナの樹、スゴイ森や・・・と楽しませてもらいましたが、マムシの家族の映像にはギョエーっとビックリ。
映像でも青ざめる思いです。実際の現場で冷静にカメラに収めて来られるのには・・・超超ビックリですよ。
 3日は鹿深夢の森で太鼓出演でした。やはり日頃の行いが悪いのか?さあ太鼓搬入と言う時に、一瞬にして右腕上腕をハチ刺され。今・・・赤く腫れて熱いです・・・太鼓好きの老若男女の集い・・・感動がありました。思わぬ痛手もありましたが、一つの事が終わりました。
 今日4日は、超暑い中、近江八幡は「箕作山・
太郎坊山」を、汗ぶるぶるで歩いて来ました。
①お花情報、万葉船岡植物園の池のハスの花
 これが大きな花なんですよ。まだ蕾が幾つもありま したから、今暫く綺麗です。
 俄然デッカイ花に、朝一番楽しませてもらいました。
 帰りの8号線道すがら、同様にデッカイ花の、ハス  の田圃がありました。
②結構木陰のある山で、低山ながら何とか歩け
 貸切ではなく、何組かの方々に会いました。
③コース中の瓦屋寺のお庭は、紅葉の木が沢山あり
 「これは秋に再度来たいものだ」と思いました。
④太郎坊山の大岩も一見の価値がありました。
⑤近江鉄道の駅・太郎坊宮前から信号一つ東に
  新しく開店の「ケーキ屋さん」がありましたー!
  消化したカロリーを早速補ってから帰宅。
  本日は私の誕生日です。楽しい一日でした。
  今日の締めくくりに・・・マムシの映像を見た事も 
  強烈なインパクトでしたね。クワバラ・クワバラ!
Posted by しんちゃん at 2013年08月04日 22:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。