7月 悠々ウオッチング 下見

2013年07月19日



          暑い中 観察の森にて 遊々ウオッチングの下見に参加しました。

          他にも カブトムシ部会の方も 草刈も兼ねて来られていました。

          ご苦労様です。


     7月 悠々ウオッチング 下見
     7月 悠々ウオッチング 下見
         先ずはもって   ユキノシタ科  ガクアジサイ
         本来の鍔の中の花びらは 取れているらしく見られませんが、  中心部分の花には 実が
         少し膨らんでいるのも見えます。
               ビューティフル!!!1



     7月 悠々ウオッチング 下見
         此方は   ヤマアジサイ




     7月 悠々ウオッチング 下見
         ユリ科   チゴユリ にも青い実が・・・・



     7月 悠々ウオッチング 下見
         葉の表面に毛がある   スイカズラ科    ガマズミの実
         秋には 赤くなる。




     7月 悠々ウオッチング 下見
     7月 悠々ウオッチング 下見
         ユリ科   ノギランです。
         先月は まだ花が無く、  ショウジョウバカマとの見分けが 難しかったけど、花が在れば 簡単!か^^^^^^^




     7月 悠々ウオッチング 下見
          袋状の花はありませんが、 キキョウ科   ツリガネニンジン




     7月 悠々ウオッチング 下見
          これも花がありませんが、葉っぱが変わっている   セリ科   ノダケ




     7月 悠々ウオッチング 下見
     7月 悠々ウオッチング 下見
         水中の 杜若の葉には、種類不明も  クモの子
         が生まれたばかり^^^^^




     7月 悠々ウオッチング 下見
         キュウリグサに似ていますが、   ムラサキ科   ミズタビラコ





     7月 悠々ウオッチング 下見 
     7月 悠々ウオッチング 下見  
         春先に映像をアップしました、黄色い花が印象的だった  マメ科  ジャケツイバラ  
         こんな大きな実が 生っていました。 




     7月 悠々ウオッチング 下見
     7月 悠々ウオッチング 下見
          花は2枚の 包葉に包まれている   キツネノマゴ科   ハグロソウ




     7月 悠々ウオッチング 下見
     7月 悠々ウオッチング 下見
          ラン科  クモキリソウ属   コクラン




     7月 悠々ウオッチング 下見
     7月 悠々ウオッチング 下見
         有毒な  シキミ科   シキミの実



       今日は 此れまでです。


      21日は  遊々ウオッチングの本番です。

      13時半~15時まで   私達 メンバーが判り易く 昆虫や、植物の開設をします。

       多数のご参加を お待ちしています。


同じカテゴリー()の記事画像
今日のチャリ行き
今日のサッサフラス
悠ちゃんの 間違い!
近江富士花緑公園にて
京都の春景色   其の2
京都の春景色    其の1
同じカテゴリー()の記事
 今日のチャリ行き (2014-05-11 16:51)
 今日のサッサフラス (2014-04-21 17:47)
 悠ちゃんの 間違い! (2014-04-10 22:13)
 近江富士花緑公園にて (2014-04-03 19:27)
 京都の春景色   其の2 (2014-04-01 16:12)
 京都の春景色    其の1 (2014-03-31 17:57)


Posted by 悠ちゃん at 21:44│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。