11,月4日。日曜日

2012年11月04日





今日は23,3キロ、39492歩。
60番横峰寺、61番香園寺(こうえんじ)、
62番宝寿寺、63吉祥寺、64番前神寺を打ちました。
60番さんは、H 745だけの事はあり、中々のお山でした。

お詣り後は、久しぶりに甥家族と、温かい一時を過ごしました。合掌

写真の一枚目は、白い十文字草、二枚目は60番の山門、
三枚目は赤い十文字草(と聞きました)
四枚目は63番吉祥寺の山門でのショットです。

明日は雨模様なので、朝の様子を見てから日程を決めたい!



同じカテゴリー(四国遍路)の記事画像
正倉院展と若草山
サイクリング
真夏の花     其の4
真夏の花   其の3
真夏の花     No.2
今は
同じカテゴリー(四国遍路)の記事
 正倉院展と若草山 (2013-10-28 16:50)
 サイクリング (2013-10-02 19:57)
 真夏の花 其の4 (2013-08-15 17:00)
 真夏の花 其の3 (2013-08-15 16:43)
 真夏の花 No.2 (2013-08-14 14:38)
 今は (2013-08-12 09:15)


この記事へのコメント
初めて見ましたが、なかなか面白い花ですね。
母さまの腕が隠れていますが、杖をもって1000キロ近くも歩くと、さぞかしたくましい腕になっているのでは。お肉も沢山食べているでしょうし。
ところで、サングラスなどしていない、母さまは目が疲れていないですか?
Posted by むすこ at 2012年11月04日 22:39
    お遍路悠ちゃん御夫妻
 昨日は、上天気でした。四国も良い天気だったと思います。御夫妻のツーショット、いいですね。本当にお遍路の旅って感じで、臨場感のある写真でしたね。親戚にて再会を楽しむご褒美もあって、笑顔笑顔の一日だった事と思います。
十文字草の赤白、綺麗ですね。大文字草(ニンジソウ)を山では見ますが、十文字草は、初めてみました。一応、里にて育つ花なんですね。
 こちら、やっぱり安全確保優先にて、氷ノ山に行きました。趣味登のI波さんに出会いビックリ。お互い身近な友達との個人山行でしたが、世間は狭い。下山後に寄った「天女の湯」でも出会い、再度ビックリ。ご縁ですな。(先に車に一緒に乗せて頂いた方です。)山は、先日の寒さで降った初雪が融け、ぐちゃぐちゃつるつるで登山道のコンディションは最悪でしたが、一応紅葉は楽しめました。(ちと遅いくらいでしたが)ポピュラーな山となり、沢山の人でした。
 今日は、そちらも時々しぐれる一日では?でも、頑張っておられる事でしょう。風邪を引かないよう、あと四分の一をお元気で、ゴールを遂げて下さいね。ではでは。
 
Posted by しんちゃん at 2012年11月05日 14:11
むすこさん、確かに毎日の歩きでお疲れです。私も同じですけど?(((^_^;)

しんちゃんさん、お互い大分寒くなる中の山は、疲れますね。
十文字草は標高745メートルの横峰寺の
手水場に咲いていました。
私も綺麗なピンクの十文字草は
初めて見ました。
Posted by 悠ちゃん at 2012年11月05日 19:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。