10月25、26日。

2012年10月26日




昨日は疲れもピークになり、腰に不調を訴えた家内の事もあり、又行程の約半分をクリアした事も考えて丸々1日の休養日にしました。
写真二枚は宇和島城です。この城の築城に、城作りの名人と言われた藤堂高虎が関わり、後、江戸時代に伊達政宗の長子が移封され、代々伊達家の所領であったと知りました。四方を見下ろすこじんまりとはしていますが、名城ではあります。

三枚目は今日26日の柏坂峠越え時の宇和海を見下ろす景色です。

休養日のお陰で、家内も息を吹き返し約30気温を歩けました。

明日からは雨模様なので、どう行程を組むのか考え中。


同じカテゴリー(四国遍路)の記事画像
正倉院展と若草山
サイクリング
真夏の花     其の4
真夏の花   其の3
真夏の花     No.2
今は
同じカテゴリー(四国遍路)の記事
 正倉院展と若草山 (2013-10-28 16:50)
 サイクリング (2013-10-02 19:57)
 真夏の花 其の4 (2013-08-15 17:00)
 真夏の花 其の3 (2013-08-15 16:43)
 真夏の花 No.2 (2013-08-14 14:38)
 今は (2013-08-12 09:15)


この記事へのコメント
 お遍路悠ちゃん御夫妻
復活の旅スタート良かったです。私、遂に地図帳を出し、旅を楽しませて頂く事にしました。
昔、「陸の孤島」と言われた佐多岬半島、いっぺん行きたいと思っていた事を思い出しました。3枚目の写真のバックが、そうではないのかなあ?なんて、思った次第です。
 お遍路は、総合的学習そのものですね。哲学・歴史学・地理学・民俗学・宗教学・・・etc特に体力を使いますから保健衛生病理面から健康管理・・・奥が深いですね。
 こちら、今日はボランティア登山で、可愛い子ども達と大文字山へ。天気が良くって最高でした。今日の海の景色は最高だったでしょうね。
 私も、似島の安芸小富士や周防大島の周防アルプス(4座ほど山があるのです)を歩いて、本島のアルプスも良いけれど、海を見ながら歩くのは最高!と、思いました。今回は修行の旅をしておられますが、楽しそうで羨ましいです。ではでは、明日も良き旅を!
Posted by しんちゃん at 2012年10月26日 17:53
1日の休憩をとって 息を吹き返したとのことに 安心しています。
明日からの雨の行程も ゆっくり行ってくださいね。
応援団も 応援だけでなくて 心配もしていますから。
でももう半分終わったなんて すごい すごい
Posted by おねえちゃん at 2012年10月26日 18:37
祝!半分達成。
一日休養すれば、かなりの回復が見込める事がわかって、今後の安心材料になりましたね。愛媛に入ってから山の難所がありそうですが、これも無事に乗り切って瀬戸内に抜けることができるのを祈っています。
Posted by むすこ at 2012年10月26日 23:14
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。