伊吹山
2014年08月18日
昨日迄の大雨は、何処に行ったのか???
昨日夕刻迄、湖東エリアには、大雨、洪水警報!!! 更に
土砂災害警報まで 出ていましたが、 夕方の天気予報では、回復傾向^^^^^
思い立ちました。 そうだ! 明日は 山へ^^^^^^
真夏の気候の低山は、暑さが堪えますが^^^^^^^^^^
滋賀県の最高峰 伊吹山 にしょう!!!
今朝は5時起床! 5時半に出発! 単独行でした!!!

登山口の手前にある、白山神社、三の宮神社前で
手を合わせ、無事の登山を祈りました。 そして^^^^
6時45分には、米原の登山口に立っていました。^^^^^^^^^

伊吹山は 標高 1377メートル。 登山口は220メートル
標高差1150メートル、距離は片道6kmの ピストンです。


段々と、高度を上げていきます。

看板の後には、山頂が見えています。
何て、遠くに感じるのかな???



いよいよ、5合目^^^^^ 眺めも 段々と変ってきました。



8合目迄 来ました。 此れまでは、余り花も無く、熱く苦しい登りだけでしたが、^^^^
此処は、標高1220メートルもあります。
此処から、伊吹名物、急登が続きます。

此れまで登ってきた、下界が善く見えます。
山頂には、 10時25分到着。 3時間40分で到達!!!

明治18年に設置された、一等三角点です。
下山は2時間10分で、降り切りましたが、、 特に3~1合目の旧スキーゲレンデは
石もなく、草ばかりの粘土質の急勾配にて、 膝にきました。
ガクガク、ふらふらでしたが、何とか無事に到着^^^^^^
今日は、此処までとさして下さい。
睡魔が襲ってきています^^^^^^^^
花達は、明日 アップしますので^^^^^
昨日夕刻迄、湖東エリアには、大雨、洪水警報!!! 更に
土砂災害警報まで 出ていましたが、 夕方の天気予報では、回復傾向^^^^^
思い立ちました。 そうだ! 明日は 山へ^^^^^^
真夏の気候の低山は、暑さが堪えますが^^^^^^^^^^
滋賀県の最高峰 伊吹山 にしょう!!!
今朝は5時起床! 5時半に出発! 単独行でした!!!
登山口の手前にある、白山神社、三の宮神社前で
手を合わせ、無事の登山を祈りました。 そして^^^^
6時45分には、米原の登山口に立っていました。^^^^^^^^^
伊吹山は 標高 1377メートル。 登山口は220メートル
標高差1150メートル、距離は片道6kmの ピストンです。
段々と、高度を上げていきます。
看板の後には、山頂が見えています。
何て、遠くに感じるのかな???
いよいよ、5合目^^^^^ 眺めも 段々と変ってきました。
8合目迄 来ました。 此れまでは、余り花も無く、熱く苦しい登りだけでしたが、^^^^
此処は、標高1220メートルもあります。
此処から、伊吹名物、急登が続きます。
此れまで登ってきた、下界が善く見えます。
山頂には、 10時25分到着。 3時間40分で到達!!!
明治18年に設置された、一等三角点です。
下山は2時間10分で、降り切りましたが、、 特に3~1合目の旧スキーゲレンデは
石もなく、草ばかりの粘土質の急勾配にて、 膝にきました。
ガクガク、ふらふらでしたが、何とか無事に到着^^^^^^
今日は、此処までとさして下さい。
睡魔が襲ってきています^^^^^^^^
花達は、明日 アップしますので^^^^^
Posted by 悠ちゃん at 20:09│Comments(0)
│山行き