栗東市 上砥山で

2014年06月05日

             今日は、多少の雨に逢いましたが、   自然観察の森で7月に
      
             開催予定の、虫の観察会 のコースを

             決める為、森の近くに出て、下見をして来ました。



栗東市 上砥山で
栗東市 上砥山で
      アカバナ科  アカバナユウゲショウ です。
      駐車場を出た処の、路傍でした。




栗東市 上砥山で
栗東市 上砥山で
栗東市 上砥山で
      薄いピンクの花でした。   モチノキ科   クロガネモチ




栗東市 上砥山で
      ドクダミ科   ドクダミ ですが、
      此の匂いに癖のある葉に クワゴマダラヒトリ と云うそうですが
      一緒に写っています。   ????




      キキョウ科  キキョウソウ が可愛い~~~~




栗東市 上砥山で
栗東市 上砥山で
   キキョウソウ の横には こんなに早く紅葉している  フウロソウ科の  アメリカフウロ  が
   群生しています。



 
栗東市 上砥山で
栗東市 上砥山で
      小さいけど、こんなに可愛いピンクの花が~~~~^^^^
      モチノキ科 モチノキ属の   ウメモドキ でした。




栗東市 上砥山で
栗東市 上砥山で
   藤の葉っぱの先に、見事に連続して付いていました。  オトシブミですが何と云う名かは???

栗東市 上砥山で
      此の葉には 二つだけですが^^^^  





栗東市 上砥山で
栗東市 上砥山で
     コクサギ型葉序の  クロウメモドキ科の   イソノキ です。
     花は未だ開花していませんが、つましい花です。




栗東市 上砥山で
栗東市 上砥山で
    上手く撮れているかどうか、殆んど棘の無い  タラの木で    メダラ
    だそうです。   初めて見ましたが、大きい葉っぱでした。

    そして暫く行くと、ありました。   普通の タラノキ
栗東市 上砥山で
栗東市 上砥山で
栗東市 上砥山で
    此の 棘が見えますか?   メダラ には有りません。




栗東市 上砥山で
      キキョウ科の ミゾカクシ  アゼムシロ とも云う。   田んぼの雑草で、嫌われ者ですが、可憐です。




栗東市 上砥山で
栗東市 上砥山で
栗東市 上砥山で
      キク科 アザミ属の   ノアザミ ですが
      花の株は 触ると少し ネバネバ なのが判りました。   棘には 要注意!!!




栗東市 上砥山で
栗東市 上砥山で
     最初は白~ピンク~紅色 と花の色を変える  スイカズラ科の  ハコネウツギ





栗東市 上砥山で
栗東市 上砥山で
     ヒルガオ科  コヒルガオ も咲いていました。
     花柄の上部に 翼があるのが特徴^^^^




栗東市 上砥山で
     冬にも枯れた葉が落葉しない木と言えば^^^^
     ソウです。   クスノキ科  ヤマコウバシ です。^^^
     クスノキ系の 善い匂いでしたが、  もうお一人の方は 余り好まないとの事で
     蓼食う虫も 好き好き^^^^^^    を思い出し    kao_22





栗東市 上砥山で
栗東市 上砥山で
     2枚目の映像は 小さいですが、托葉を撮っています。   これが有れば
     スイカズラ科 ガマズミ属  コバノガマズミ





栗東市 上砥山で
栗東市 上砥山で
     神社の倉庫に 這い登り ぶら下がっていました。   キョウチクトウ科の  テイカカズラ   
     今日も見ました。    綺麗なスクリューみたいな花です。




栗東市 上砥山で
      ニレ科の   ムクノキ



栗東市 上砥山で
栗東市 上砥山で
栗東市 上砥山で
      モクセイ科の 落葉低木   イボタノキ でした。




栗東市 上砥山で
栗東市 上砥山で
      ツツジ科の 落葉小高木で   ネジキ
      一列に咲く、釣鐘形の白い花が特徴です。




栗東市 上砥山で
     ブナ科 クリ属の一つで  クリ  
     花が付いています。
栗東市 上砥山で
     長い花は、咲き始め    これは先の方の 雄花で
栗東市 上砥山で
     これは、付け根の方の   雌花 です。    男は沢山、女性は一人の割合でした。




栗東市 上砥山で
栗東市 上砥山で
     イネ科の ヒメコバンソウ




栗東市 上砥山で
栗東市 上砥山で
     同じく イネ科の  ヌカススキでした。
     風にそよぐと、大変、情緒の感じられる 花でした。

       小穂から出ている ノギが二本なら ヌカススキ、  一本なら ハナヌカススキ だそうです。




         やっと森まで帰って着ました。   ミーティングの為 ネイチャーセンターに
         行く途中    OKkao_22kao05
         一年ぶりに 見られました。


栗東市 上砥山で
栗東市 上砥山で
     添え木に支えられていますが、  スクッと 立ち上がっていました。
     ユリ科の  ササユリ です。
     高貴な香りと、淡いピンクの花びら^^^^kao_22
     女王様^^^^   でした。




栗東市 上砥山で
栗東市 上砥山で
    ユキノシタ科 アジサイ属   カシワバアジサイ も開花始めて^^^




栗東市 上砥山で
      最後は 幻のとも言われたアジサイ!!!   七段花  ヒチダンカ も綺麗に咲いていました。

      ご覧の方で、興味のある方は、是非とも   栗東自然観察の森
      お運び下さい。    時間が合えば、同行いたします。





          本日も、沢山の出会いがあり、色々と勉強が出来て 楽しい一日でした。

          同行のメンバーさん  有難う!!!





同じカテゴリー(自然観察の森 関係)の記事画像
遊々ウオッチング 4月本番
守山 芦刈園
4月観察会 下見
タンポポ 調査
希望が丘裏山の若葉達
野草を食べよう! 本番
同じカテゴリー(自然観察の森 関係)の記事
 遊々ウオッチング 4月本番 (2015-04-26 18:09)
 守山 芦刈園 (2015-04-25 14:05)
 4月観察会 下見 (2015-04-23 21:25)
 タンポポ 調査 (2015-04-22 18:36)
 希望が丘裏山の若葉達 (2015-04-21 19:55)
 野草を食べよう! 本番 (2015-04-19 08:19)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。