岩根山 と ゆららの湯

2014年01月09日

        今日はNVRの1月勉強会でした。
        如何せん、冬の事とて、花は無し 実と景色^^^^^のみ?

        参加者は7名と少なめでした^^^^^
        夜来の雨が残り、どうなるものやらkao_3
        誰が晴れ男(女)かな^^^^   朝の集合時間には明るい陽光も  OK

岩根山 と ゆららの湯
岩根山 と ゆららの湯
     ここは不動寺  磨崖仏がご本尊   

岩根山 と ゆららの湯
     読めますか?   このお寺の謂われが書かれていました。
     西暦1300年代  像高150センチ^^^^




岩根山 と ゆららの湯
岩根山 と ゆららの湯
    これは、正栄寺と善水寺の間で見かけた磨崖仏^^^
    朝日に照らされて  柔かい眼差しでした。




岩根山 と ゆららの湯
    そして第3の磨崖仏   善水寺の観音堂横にありました。
    高さ3~4メートルの大きな岩の上部に残されていました。



岩根山 と ゆららの湯
    いよいよ国宝 善水寺の本堂です。

岩根山 と ゆららの湯
 
岩根山 と ゆららの湯
    本堂内から見た 百伝の池  
    堂内には、沢山の重要文化財の仏像多数^^^^
    住職さんのご案内あり、 一同  その歴史に感じ入る^^^^



岩根山 と ゆららの湯
   僅か405メートル程のお山ですが、最後は急登???
岩根山 と ゆららの湯
   アラレに会いながらも、昼食後 旧公園内を歩き、雨上がりの山頂で^^^^


岩根山 と ゆららの湯
岩根山 と ゆららの湯
岩根山 と ゆららの湯
   最後は 県内最大の磨崖仏  車谷不動と呼ばれている
   岩の大きさは620センチ、像の大きさは425センチ と堂々とした
   迫力がありました。



     その後 ゆらら の温泉にゆっくり浸かり、疲れを癒して  帰途に就きました。

     明日からは この冬一番の寒波らしい^^^^  

     今夜は暖かく^^^^kao_21kao_22


同じカテゴリー(自然観察の森 関係)の記事画像
遊々ウオッチング 4月本番
守山 芦刈園
4月観察会 下見
タンポポ 調査
希望が丘裏山の若葉達
野草を食べよう! 本番
同じカテゴリー(自然観察の森 関係)の記事
 遊々ウオッチング 4月本番 (2015-04-26 18:09)
 守山 芦刈園 (2015-04-25 14:05)
 4月観察会 下見 (2015-04-23 21:25)
 タンポポ 調査 (2015-04-22 18:36)
 希望が丘裏山の若葉達 (2015-04-21 19:55)
 野草を食べよう! 本番 (2015-04-19 08:19)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。