静岡行き 其の1
2泊3日 今日帰って来ました。 暖かい静岡に行って来ましたので^^^^
瀬戸川の堤防も、穏やかな薄日の中 春の花を見て来ました。
滋賀と比べて暖かい東海地方^^^^ 一足早く 春の盛り^^^の風情でした。

先ずは カラスノエンドウ


葉っぱが茎を抱いています。 アブラナ科の セイヨウアブラナ です。
俗に言う 菜種 、 カラシナ は葉が茎を抱いていないのが違いです。

此れは ミツバツツジ


はて??? これは??? 園芸種かな???

シソ科 オドリコソウ属 ホトケノザ です。
こんなにも可愛い、小さい花です^^^^

オオバコ科 クワガタソウ属 お馴染みの オオイヌノフグリ

タンポポ です^^^^^

ツルニチニチソウ も露地に咲いていました。

モクレン科 ハクモクレン と シモクレン も満開です。
此の日は 焼津の海辺にてのお泊りでした。
其の2に ご期待を^^^^^
瀬戸川の堤防も、穏やかな薄日の中 春の花を見て来ました。
滋賀と比べて暖かい東海地方^^^^ 一足早く 春の盛り^^^の風情でした。
先ずは カラスノエンドウ
葉っぱが茎を抱いています。 アブラナ科の セイヨウアブラナ です。
俗に言う 菜種 、 カラシナ は葉が茎を抱いていないのが違いです。
此れは ミツバツツジ
はて??? これは??? 園芸種かな???
シソ科 オドリコソウ属 ホトケノザ です。
こんなにも可愛い、小さい花です^^^^

オオバコ科 クワガタソウ属 お馴染みの オオイヌノフグリ
タンポポ です^^^^^
ツルニチニチソウ も露地に咲いていました。
モクレン科 ハクモクレン と シモクレン も満開です。
此の日は 焼津の海辺にてのお泊りでした。
其の2に ご期待を^^^^^
