この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

昨日の森で

2015年02月20日

          昨日も森に、22日の観察会の下見に行き、

          見かけた草々を紹介します。^^^^^^^^^^^^



     1月末にもアップしましたが、こんなに大きく育っていました。

      春の証の一つ     フキノトウ です。






     ユキワリイチゲ は 未だ蕾も固く是からでした。






      イトトンボの湿地で見かけた、ニホンアカガエル の卵です。
       5日前の日曜日には未だ見掛けませんでした。

      こんな寒さの中で、母親は冬眠の最中、子孫繁栄の為に そのDNAに刻まれた通りに
      産卵に起きて来た様子です。    昨年は その折雪が降っていて 可愛そうに^^^^^
      母親の凍えた遺骸が目に付きました。    今年は見掛けませんでした。   ホット 一息^^^kao_21




      生存競争とは言え、厳しい自然界を垣間見る想いでした。(是非とも2014/ 2 /23の悠ちゃんを 参照して下さい。)






      是からも、四季の移ろいをアップしていきたいと想っていますので、宜しく^^^^^   kao_22









琵琶イチJR大回り

2015年02月18日

          今日は 健レク33会Dグループ担当行事で
   
          表題の様な、小旅行をやって来ました。    旅費は^^^^^^140円 のみでした。


         先ずは、南草津駅に集合^^^^^    取り敢えず140円の草津駅迄の切符を購入!!!

         山科駅まで行き、湖西線の新快速 敦賀行きに乗り換え!

         湖西は雨模様も 東の方は日差しがあり、  背の低い虹が 二つも見えましたが
 
         マイ・キャメラでは写し切れませんでした。   やま桃さんに助けて欲しかった^^^^^ kao_3


           

     此処まで、殆んど雪が無かったのですが、近江塩津駅の手前のトンネルを抜けた途端に^^^^^


     雪が見え始めました。





     近江塩津駅での乗り換え風景^^^^^
     右側は 敦賀行きの新快速、左側は 此処始発の姫路行きの新快速です。

     ホームの雪は大分解けていましたが、この状態です。




     4両編成の最後尾車両は、私達の貸切^^^^  kao_22 OK






     切符は返さなくてはなりませんので、記念撮影^^^^^
     僅か140円で JR公認の 大回りの証です。   此処の他にも 二つの 大回りが有ります。





    此処は 余呉駅です。   更に雪が深くなっていました。
    最後尾のドアーを 手動のボタンを押して外に出て、車掌さんと共に撮影^^^^^





     3時間の短い旅でしたが、 無事 草津駅に到着!!!






     駅前のホテルにて、楽しい歓談^^^   もう是以上はお腹に入らない^^^^  kao_01
     少々のアルコールと共に 満腹!!!   kao_22




         楽しい一時を 旧友と過ごし皆さん満足の企画でした。   

         不肖 悠ちゃんも腹ごなしに、一駅 歩いてかえる事にしましたが、

         余りお腹は減りません^^^^^^


            次回は、4月のお花見です。   幹事さんの腕の見せ所を楽しみに^^^^^^  kao_22










Posted by 悠ちゃん at 19:58 Comments( 0 ) 健レク 33会

頂き物

2015年02月17日

昨日、四国の義姉から毎年頂いている
土佐文旦 が着きました♪

先様はB級品だとのお話しでしたが、見た目も綺麗な大きな文旦でした。
味も良く、申し分有りませんが
映像を御覧ください!!


B級品の意味は…種 の様でした!!(^o^)v
味は抜群でたが、何と半分の実に56個の
種が出てきました♪

高い文旦を毎年贈って頂き、大変に感謝しています♪
有り難う御座いました。


Posted by 悠ちゃん at 08:49 Comments( 0 ) 普段の生活

観察の森の早春

2015年02月16日

        昨日は観察の森、2月の例会に出向きました。
        次年度の活動計画を決める会合です。      その折^^^^^^
        少し早めに出て、森の春 を楽しんで来ました。



     キンポウゲ科の  セツブンソウ が開花していました。
     正に此の季節の花と云うにふさわしい名前ですネ^^^^^




     今日は綺麗に撮れました。   同じくキンポウゲ科の  バイカオウレンです。
     此れはホボ花期が終わりに近く、僅か 2輪のみでした。     そして^^^^^





    同じ場所に 沢山咲いていたのは、同科の コセリバオウレン です。
    最近何度か紹介しているので、又かと お思いの方も居られると思いますが^^^^^



    此の映像も見て下さい。


      此れは雌株(両性花)   二つ前の白っぽいのが雄株  です。

      即ち 此の花は 雌雄異株 です。

    今回、上手く撮影でしました。  OK kao_22






    さてさて   その他の春の証です。



     マンサク科の  マルバマンサク も少しずつ開花が始まって来ました。






    少し香りは良くないですが、既に開花をしていました。
    サトイモ科の  ザゼンソウ です。
    お坊さんの座禅の姿に見えますか?

私には そう見えます^^^^^  目






       次年度の計画の大枠も決まりました。   今年も一頑張りして、楽しもう~~~~~  kao_22











最近まとめて

2015年02月10日

       日曜日

     今日は、伊丹市まで遠征^^^^   伊丹緑道 を散策して来ました。

     JR伊丹駅に降り、直ぐに賑やかな人並みに当たりました。
     江戸時代の古い 伊丹郷の造り酒屋 のお祭りでした。
     その時代には沢山あった、酒蔵も 後の時代に 西宮の宮水 が発見されてからは 減り^^^^^
     現在は  白雪  老松 の2社のみだそうですが、
     白雪祭り として、酒蔵の福袋、又酒かす他、物販も多彩^^^
     然も 無料試飲コーナーにも行列^^^^^    賑わっていました。
     未だ歩き始めたばかりの 私は 酒かすのみ購入しました。    残念^^^ kao_3


   今は、酒造りの蔵跡が観光施設になっている 富貴長 さんを
   見学させて戴きました。    此の辺り一帯は、歴史にも有名な 有岡城
   遺構跡の町並みだそうです。



   程近い 猪名野神社が 緑道のスタートです。


   大木生い茂る、由緒あるお宮でした。



  緑道を歩き、緑が丘公園 では


    梅も咲き始め^^^^  




    鴨さん達も泳いでいました。




    タマタマ 地面に落ちていました。   ロウバイ かな?





    続いて 端ヶ池公園、 昆陽池公園 を歩いていると
    ラクウショウ が気根をたくさん出しているのに出会いました。


       市街地の中に 大きな池を3つも持つ、伊丹市でした。

       その後、中山寺駅まで歩きました。  12キロメートルの行程!!!




      月曜日

      健レクハイク   に出かけてきました。
      今日のコースは 京都との県境  千頭岳 界隈です。


    バスにて 石山団地まで^^^^^  総勢15名にてスタート



    464メートル 大平山 にて 陀羅谷コースの
    2名と合流。   計17名の大勢になり 賑やかに最スタート^^^^

    県境の尾根を、千頭岳を目指しました。







    標高 600メートルの  東千頭岳 にて早い昼食!



    その後、メインコースからは外れ、 石山の国分中学校 を目指して、余り人が歩いていない道をくだる。
    Kリーダーの地図読みが冴えて、ホボ間違わずに到着!


    途中 270メートルの 国分山 を通過。





       今日は10k強のコースで、アップダウンも沢山在る中、全員無事に歩き切りました。
       寒波の影響で、後半はちらつく雪の中でしたが、  力強い足並みに感心しました。

       来月は 3月 春の 明智越え に参ります。







      


Posted by 悠ちゃん at 09:27 Comments( 0 ) 普段の生活