この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

美ヶ原高原

2013年10月14日

          暫く ご無沙汰をしていました。   久し振りにアップします。

          静岡の 孫ちゃんの運動会を兼ね  長野方面を周ってきました。


     
          先ずは  標高2008m  王ヶ鼻(おうがはな) 

     
     
          松本の市外が 一望!!!    目

     
          鼻には  こんな石像が^^^^^

          私の左手の上には  遠く 富士山が見えているのですが

          画面では  小さくて???


      
     
     
          百名山の一つ   王ヶ頭(おうがとう)  標高 2034m

          何と 三角点の横には  王ヶ頭ホテルが 営業中   目



     
          又  御嶽神社の奥の院  が何故か?  こんな場所に?

          天狗さんとか  色んな石像が有りました。

          修験道の 痕跡か?


     
        



          此の日に 見かけた花を アップしました。

     
      
          もう既に 種を飛ばしていました。  キク科  オヤマボクチ 


             
     
     
          キク科  ヤマハハコ  


      
          そして この子は  葉っぱがギザギザ   同じキク科の ホソバノヤマハハコ  




     
         バラ科  キジムシロ

         と思いましたが、  季節はずれ???

 
     
         これも 最後の一輪か?   マツムシソウ科の   マツムシソウ



     
         2000mの高さに  こんな草原が有るなんて!

         放牧されている ウシさんも  そろそろ 下界に引越しを始めていました。




           翌日は 同じく百名山   霧が峰の 車山 に向かいましたが、

           生憎の霧と雨 ガスって何も見えませんでした。

            流石に   霧が峰  kao_22

     
     
          




     
     

           八島ヶ原湿原では 少し展望が出始めました・・・・・

         でも 車山の登山口では   濃い霧に阻まれ  登頂は断念!

         折角のチャンスなのに  kao_20



           静岡に向かう途中で

     
           諏訪湖に寄り   足湯で一息!


     
         諏訪大社  上社本宮にも 立ち寄り
     
         諏訪湖の 御神渡り(おみわたり) で有名な 神社です。


     

     
     
          山梨県にある  日蓮宗総本山  身延山 久遠寺 です。



       この頃には 朝の悪天候は 何処へやら!   風は強いけど  青空でした・

     
     

     


Posted by 悠ちゃん at 10:56 Comments( 1 ) 山行き

今日の 瀬田川、湖南アルプス

2013年10月08日

 

          今日は 台風前のお天気を利用    

          瀬田川界隈、湖南アルプスを  チャリで 散歩kao_21



     
     
          川沿いの  ウルシ科  ハゼノキ が
          大分 色付いて着ています。

          この川沿いには、大きなハゼノキが 多数見られます。



      
      
          同じく 堤防には   石山寺の 紫式部に 因み
          地元の方々が 植樹している、

          クマツヅラ科   コムラサキ
          沢山の中に   白い実を付けている者も 見られます。
          此れは   何と云うのでしょうか?      コシロ?????kao_22




           午後から 前に 湖南アルプスで見ました、  マンサク科の マルバノキ の
             紅葉の様子を 見に行きました。

             唯今 台風18号の影響で  入山禁止となっていますので

             山の 様子も 見がてら^^^^kao05


      
      
            紅葉は 進んでいるもので こんな感じでした。

            未だ 緑 緑しているのもありました。   もう少し後かな?


     
     
          滋賀森林管理署  の名前で  安全管理が出来ていませんので

           入山を 禁止させていただきますと有りました。

           下の 駐車場には たった今 下山したと思われるグループが

           6~7名  見かけましたから  多分 どう言うことも無いので称ね?  iconN05




Posted by 悠ちゃん at 16:19 Comments( 0 )

9月29日の花で

2013年10月07日


         9月29日に アップしている花の中で

      
     
     

         この3枚は   ママコノシリヌグイ としていましたが、

         読者の方からの 指摘があり   葉の形からすると ミゾソバ

         では ないかとの事でした。   

         その後 色々調べていましたが、  やはりご指摘通りの様でした。

         当日の 映像を 振り返り 見直していましたところ   同じ 氷ノ山の山中の

         別の場所でも 撮影した映像があります。    

   

     
     

        この2枚です。

        やはり  ミゾソバ、アキノウナギツカミ、ママコノシリヌグイ、 の違いが

        其の時 頭に無く  撮影するポイントを抑えられていない為

        葉の形が はっきりとしない映像ですが  (次を クリックして下さい)

        https://www.google.com/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&frm=1&source=web&cd=1&cad=rja&ved=0CCoQFjAA&url=http%3A%2F%2Fwww.geocities.co.jp%2FNatureLand%2F6324%2Fmenu%2Fma%2Fmamako.html&ei=DP1RUuufGIaNkwW25IGACA&usg=AFQjCNH-SOd46mRchCLGgjBk0yaWCtRlCA&sig2=VqUSeMFiDJvsAWwFmjyylw


        葉の形が 細く 微妙に違います。   ひょっとして 此方が  ママコノ^^^^^^^かな?

        いずれにしても 勉強不足の私を  痛感しました。

        次回 出会った時は   此れを 教訓に^^^^^^  kao_01


Posted by 悠ちゃん at 09:19 Comments( 0 )

孫ちゃんの 運動会

2013年10月06日


          今日は孫ちゃんの 幼稚園の運動会でした。

          私の ジャンルには  花しか有りません。

          私に執っての  可愛い花 2輪です。


     



     



     <br />
><br />
<br />
<br />
     <img src=



     



     


          今日の花は   こんな花でした。    ゴメンナサイ!kao_21


Posted by 悠ちゃん at 18:54 Comments( 0 )

サイクリング

2013年10月02日



今日のサイクリングは、午前中に 南湖一周の
50キロメートルで、二時間半で 回って来ました。

午後はスイム 2、1キロメートル

夕方から、趣味登山の ロープワークの
講習会に行って来ました。
何度覚えても、暫くすると、忘れている(◎-◎;) 困った物です。


添付の花は湖岸にありましたが、花は終りに近かったです。
さて、名前が判りません。(((((((・・;)



    名前が 判りました。   ユリ科 シラー属    ツルボ

    お友達の一人から アドバイスを戴きました。       有難う!!!     kao_21


Posted by 悠ちゃん at 19:57 Comments( 0 ) 四国遍路