この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

昨日の 不明な花

2013年07月28日



昨日 3つの花の名前が 同定出来ず 自分なりに 捜索をしていましたが、

           早速 昨日の内に 読者の方から アドバイス、ヒントを戴きました。

           本当にありがたいことです。

           お陰様で 何とか たどり着いたと思い、此処にアップします。


     
     
         先ずは この2枚です。    昨日は葉っぱを アップしていませんでしたので 追加しますと


     
     
         この茎は 四角形をしていました。   それと 葉っぱの形が決めてです。

         シソ科 アキギリ属   アキノタムラソウでした。






          次の 黄色い花ですが、
     
     
          昨日のブログに アップした中で 良く似た花がありました。   次の2枚です。

     
     
          此れは 瀬田川の岸辺に咲いていました。   花びらも5枚で  上の2枚より大型でした。
          下の 2枚は  アカバナ科  チョウジタデ属   ミズキンバイ
          でした。

          上の2枚は花びら 4枚で やや小型  田上の田んぼの 稲の横に裂いていました。
          両方 共に 葉っぱは良く似ています。
          此れは   同じ  アカバナ科  チョウジタデ属  ですが   アメリカミズキンバイ  でした。





     
     
     
          それから この3枚も 不明 捜査中としていた 一つです。

          アドバイスを 戴いた方とは 色々お話しをさせて戴きましたが、 
        
          結局 私の判断で   シソ科  シロネ属の  シロネ

          とさせて戴きました。    此れも 胡麻に似ていましたが、   四角い軸と 葉っぱの形が決め手でした。




      昨日の 映像とも 比較してみて下さい。   

     

            今日も  忙しく 時間が取れなくて  チャリは  21キロメートル    スイムは 2,1キロメートル

            に終わりました。

            
          
         


Posted by 悠ちゃん at 17:59 Comments( 0 )