今年の初花
今日は 今年の初花(山茶花等は別にして)を見てきました。
ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木とあります。 この時期には咲き始め、梅よりも早く開花します。
黄色く香りの強い花をつけていました。 正しく 春一番だと毎年ながら感じます。



安土の沙々貴神社にての映像です。
ロウバイ科ロウバイ属の落葉低木とあります。 この時期には咲き始め、梅よりも早く開花します。
黄色く香りの強い花をつけていました。 正しく 春一番だと毎年ながら感じます。
安土の沙々貴神社にての映像です。
健康レク33新年会





長引いていた風邪から、やっと解放された今日。
健康レク33のBチーム主催の新年会が、アーカスで挙行されました。
ボーリング大会2時間、宴会2時間、カラオケ2時間のハードスケジュールでしたが、病み上がりの身ながら何とかこなせました。
オマケニ、ボーリング大会は優勝のオマケ付きでした。
楽しい一日で幹事さんに感謝です。
ご苦労様でした。(*^^*)
1月13日


今年は新年そうそうから、鬼の撹乱と言いますが正にそれ、前回アップした初登りの後、風邪が長引いていてやっと熱が取れ、外の空気を吸って来ました。
知恩院の大楠木です。全部で5本在りますが、総て西暦1300年台ではないか?との解説がありました。
何とも云えない貫禄、気品を感じられる大木でした。
世間では、既に ロウバイが咲き始め春の息吹きさえ感じられる今日この頃です。
私も頑張りたいです。
初春山行き 綿向山
新年明けましてお目でとう御座います。
皆様 お元気での正月を過ごされていると勝手に想像しての、ご挨拶を申しあげます。
中には そうでない方も居られましたら、御容赦ください。 今年も1年、宜しくお願いします。
さて 今日は初春恒例となっています、綿向山に行って来ました。 昨年に比し今年は、殆ど雪が無く残念でしたが、寒波の影響で
思い切りの寒さを体験出来ました。 三合目のアザミ小屋の温度計でマイナス3度、恐らく山頂ではマイナス5~6,7度位、更に
風も有り 体感温度は??????
以下 1枚目は5合目で
2枚目は山頂で、3枚目は雨乞岳と鎌ヶ岳、4枚目は展望図、5枚目は今日のメンバー7名、6枚目は北峰の樹氷をバックに