草津市の保護樹木
2013年11月22日
今日は、先日 お友達に教えて戴いた草津市の保護樹木を見に行きました。
全部で 13件39本が登録されています。
保護樹木の指定基準は 健全であり、かつ、学術的または歴史的に意義が
ある樹木であって
(1) 地上から1.2メートルの高さにおける幹の周囲が1,5メートル以上
(2) 地上からの高さが15メートル以上
(3) 株立ちした樹木で高さが3メートル以上
(4) はん登性樹木で枝葉の面積が30平方メートル以上
の用件を満たすもの。 と有りました。
下物(おろしも)町・・・観音堂のクロマツです。
樹高15メートル、幹周り373センチ 推定樹齢200年
下寺町・・・天満宮の ケヤキ
樹高26メートル、幹周り375センチ 推定樹齢120年
同じく 下寺町・・・天神社の クスノキ
樹高27メートル、幹周り380センチ 推定樹齢190年
志那町・・・志那神社参道の クロマツ 7本
7本の内 最高樹高16メートル、幹周り203センチ 推定樹齢70年
渋川2丁目・・・伊砂砂神社の モッコク
樹高14メートル、幹周り178センチ 推定樹齢150年
モッコクの大きいのは珍しい!!! ここのご神木になっています。
大路2丁目・・・小汐井神社の ムクノキ
樹高18メートル、幹周り270センチ 推定樹齢伝承で500年???
西矢倉・・・正光寺、天満宮の ムクロジ
樹高20メートル、幹周り204センチ 推定樹齢130年
境内にはその2代目もあり、 葉っぱの特徴がよく見えます。
珍しい、偶数羽状複葉です。
野路町・・・稲荷神社の クロガネモチ 3本
樹高の最大は16メートル、幹周り269センチ 推定樹齢120年
これはオマケ^^^ イロハカエデの紅葉が真っ盛り
矢橋町・・・<矢橋の帰帆>の イチョウ
Posted by 悠ちゃん at 19:04│Comments(0)
│自然観察の森 関係