氷ノ山 行き 其の2
2013年09月30日
さ~~ 今日は第2回目です。
此れは 何だか分かりますか?
地面に落ちていた 実が入ったままの ブナ の殻です。
此れは ブナの森の 登山道に落ちていた ブナの実を
家に持ち帰り 撮影した映像です。
此の実は 熊、リス等 野生の動物には 大切な秋、冬の食べ物と
言われていますが、 沢山 目に付きました。
此の辺りには 動物が 減っているとは 聞いていません^^^^ 可笑しいな~
フライパンで 煎って 食してみました。 現代人類の私に 取っては
香ばしいけど 決して 美味しいものではありませんでした。
今日の ノルデック・ウオークで Nさんから 戴いた 栗が もっと美味しかった

東尾根登山口より 約3キロ地点には 神戸大学 山岳部の ヒュッテが有りました。
此処は 既に 標高1400mくらいです。 眼下には 周囲が 澄み切った
空気の中 遠くまで^^^^^^^
モチノキ科の アオハダ
山頂手前から ハチ高原を望む
いよいよ 山頂に 立つ! 空の青さを 感じて欲しいのですが????
山頂付近の様子 秋の雲が 見えるでしょうか?
弘法の水 の近くでは ユキノシタ科の ダイモンジソウ
今日は 此の辺りで ^^^^^
Posted by 悠ちゃん at 19:25│Comments(0)
│花