花緑公園にて

2013年06月02日


今日は この季節に 年1回の花を付けている木を  見てきました。


       花緑公園にて
             先ずは  ユリノキ です。

           モクレン科 ユリノキ属の高木 。     


       花緑公園にて
            学名 liriodendron tulipifera と云うが tulipifera は チューリップのような花を付ける  の意味

            チューリップに似ていますか?

       花緑公園にて
            この葉の形は 変わっていますが、  何に見えますか?

            別名  半纏木と言います。

            
               その気になって探せば、結構 見られる木ですが、   何せ 高木 その高さ故 

               中々 花が見える木は 少ないです。
 


       花緑公園にて
             お次は  センダン
   
             栴檀 の字を充てますが、  センダン科 センダン属の落葉高木


       花緑公園にて
       花緑公園にて
             栴檀は双葉より 芳ばし・・・・の センダンでは ありません。

             その際の センダン は  白檀の事だそうです。


       


同じカテゴリー()の記事画像
今日のチャリ行き
今日のサッサフラス
悠ちゃんの 間違い!
近江富士花緑公園にて
京都の春景色   其の2
京都の春景色    其の1
同じカテゴリー()の記事
 今日のチャリ行き (2014-05-11 16:51)
 今日のサッサフラス (2014-04-21 17:47)
 悠ちゃんの 間違い! (2014-04-10 22:13)
 近江富士花緑公園にて (2014-04-03 19:27)
 京都の春景色   其の2 (2014-04-01 16:12)
 京都の春景色    其の1 (2014-03-31 17:57)


Posted by 悠ちゃん at 16:24│Comments(1)
この記事へのコメント
お花、色々あるのですね。高木に咲く花ユリノキですか。花の可愛らしさと樹の高さが不釣合いですが、何かその必要があるのでしょうね。すべて必要性があるのだと思いますが、そこが解ればさらに面白いでしょうね。
今日は、天王山に清掃登山してきました。簪の様に
小さい白い花を並べて咲く樹を見ましたが、名前は不明でした。また、「カギカズラ」の樹と、「コクラン」と言われたか?地味なランについて地元の方に紹介を受けました。野いちごが甘かったでーす。
帰帆島の公園プールは無料なんですか。今時無料で遊べる場所があるなんて、珍しいですね。
4人とも、悠ちゃんの表情の様々を髣髴させるDNAを
受け継いでおられますね。愛孫ちゃん達と遊ぶのが一番楽しい事でしょう。
当方もスマホで毎日ほど写真を送ってくれます。でっかい頭にぶっとい足、4ヶ月半で10k近い体重。歩かないのに用意してあった靴が早ピッタシ。ありゃりゃ、この先どんだけ大きくなるのか・・・楽しみと心配と・・
毎日表情がしっかりしてくるのが楽しみです。ではでは。
Posted by しんちゃん at 2013年06月02日 23:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。