京都自然観察会

2013年04月21日



今日は 戻り寒波の中、比叡の裏山  八瀬から山王院までの 自然観察会に赴きました

   
          夜来の雨も 明け方には上がったとはいえ 手足の指がしびれるほどの 寒さで

          先週の 暖かさに慣れた体には かなり堪えました。

      
       京都自然観察会
             夜来の雨に濡れながらも  朝日に輝く イロハモミジの新芽

       京都自然観察会
       京都自然観察会
              早速の クロモジの花です


       京都自然観察会
       京都自然観察会
              葉っぱと、花の大きさから  サワシバ


       京都自然観察会
             此処では  モクレン も未だ満開


       京都自然観察会
       京都自然観察会
             ウリカエデです

       京都自然観察会
            寒さに震えて 花びらを閉じている  ミヤマカタバミです
            この辺りには 群生していました。


       京都自然観察会
            クマザサの小型  ミヤコザサ   節が太く肥大していました

       京都自然観察会
       京都自然観察会
            森のブロッコリーと言われているそうです。  ニワトコ

       京都自然観察会
            未だ 咲き始めたばかりの  オオシマサクラ

       京都自然観察会
       京都自然観察会
            雲間のお日様に当たり 輝くような  ミツバツツジ
            雄しべの本数から(7本) コバノミツバツツジでは無いと判断

    
       京都自然観察会
       京都自然観察会
           アジュガ  のなかの  キランソウ も見つかりました

       京都自然観察会
       京都自然観察会
                      道標も 古いのやら 新しいのやら


       京都自然観察会
            アブラチャン の花   既に大部分は散り 、残りの^^^

       京都自然観察会
             これは少し離れたのを、拡大した コウヤミズキと伺いました

 
       京都自然観察会
       京都自然観察会   
            ハッキリとは判りませんが、 マルバコンロン では無いか?


          今日は 本当に寒かった。  ”花冷え” そのものの一日でした。 

       

        


同じカテゴリー()の記事画像
今日のチャリ行き
今日のサッサフラス
悠ちゃんの 間違い!
近江富士花緑公園にて
京都の春景色   其の2
京都の春景色    其の1
同じカテゴリー()の記事
 今日のチャリ行き (2014-05-11 16:51)
 今日のサッサフラス (2014-04-21 17:47)
 悠ちゃんの 間違い! (2014-04-10 22:13)
 近江富士花緑公園にて (2014-04-03 19:27)
 京都の春景色   其の2 (2014-04-01 16:12)
 京都の春景色    其の1 (2014-03-31 17:57)


Posted by 悠ちゃん at 21:41│Comments(1)
この記事へのコメント
寒い中の観察会だったんですね。
震えるような寒さの中でも、ちゃんと春の花は咲いて・・

アブラチャンとクロモジ、似てますね。
ミツバツツジがたくさん咲いてるところ歩いたことがあります。

クリンソウはまだでしたか?
それにしてもよく名前をご存知なので勉強になります^^
これからは足元もよーく見て歩かなくては・・
Posted by 春ですね! at 2013年04月22日 19:50
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。