比良八講 、皇子山公園の春
2013年03月26日
今日も マタマタ 出かけました。
毎年 3月26日に行はれている 比良八講です。 比叡山 延暦寺の恒例の行事の一つで、3月22日のお水取り後の
春を迎える 最終行事だそうです。
朝9時に 大津市内 本福寺を出た山伏さんや、叡山の管長さん、大阿闍梨さん他綺麗どころなど 多数の行列でした。

大津港桟橋まで市内を練り歩きます。

大津港 出航と共に、船内で法事が始まりました。


法事終了後、暫くして 船尾では信者さんの願いを書いた、お札を湖上に撒きます。
大津港から2時間の航海で近江舞子港に着き、雄松ヶ浜(琵琶湖就航の歌で、お馴染み) に行き、ここでも護摩供養他
多数の行事が執り行われました。 詳しくは ネットで 比良八講、又は 比良八荒 でお調べ下さい。

近江舞子港での 悠ちゃんです



雄松ヶ浜での護摩供養の様子です。
さて その後 皇子山公園に春を探しに行きました。

有りました。 馬酔木(あせび)の花が満開!

コタチツボスミレ
皇子山公園の早咲きで有名な 御代桜

沈丁花 紫色の

連翹(レンギョウ)

ソメイヨシノもちらほら咲き

ユキヤナギも咲き始め

正確な名前は分りませんが、枝垂れ桜の花 5~6分咲きのもありました
今日は北風が強く、寒の戻りでしたが、春は 日一日と進んでいます事を 今日も肌で感じました。
毎年 3月26日に行はれている 比良八講です。 比叡山 延暦寺の恒例の行事の一つで、3月22日のお水取り後の
春を迎える 最終行事だそうです。
朝9時に 大津市内 本福寺を出た山伏さんや、叡山の管長さん、大阿闍梨さん他綺麗どころなど 多数の行列でした。
大津港桟橋まで市内を練り歩きます。
大津港 出航と共に、船内で法事が始まりました。
法事終了後、暫くして 船尾では信者さんの願いを書いた、お札を湖上に撒きます。
大津港から2時間の航海で近江舞子港に着き、雄松ヶ浜(琵琶湖就航の歌で、お馴染み) に行き、ここでも護摩供養他
多数の行事が執り行われました。 詳しくは ネットで 比良八講、又は 比良八荒 でお調べ下さい。
近江舞子港での 悠ちゃんです
雄松ヶ浜での護摩供養の様子です。
さて その後 皇子山公園に春を探しに行きました。
有りました。 馬酔木(あせび)の花が満開!
コタチツボスミレ
沈丁花 紫色の
連翹(レンギョウ)
ソメイヨシノもちらほら咲き
ユキヤナギも咲き始め
正確な名前は分りませんが、枝垂れ桜の花 5~6分咲きのもありました
今日は北風が強く、寒の戻りでしたが、春は 日一日と進んでいます事を 今日も肌で感じました。
Posted by 悠ちゃん at 19:36│Comments(4)
│花
この記事へのコメント
拍手!!!!!
さすが悠ちゃん、近江610みたいですね。いや、それ以上かも!日吉さんの山納祭では船渡行と言われているクライマックスのスケジュールに行われるイベントがありますが、やっぱり滋賀県は琵琶湖に乗り出して祭り供養が行われるのですね。
しっかり見学される所がスゴイですよ。臨場感あふれるレポートでした。拍手!!!!!
皇子山公園の春の花々を御夫婦で楽しまれたのですね。子供が小さい時や仕事ではよく行きましたが、今は用事があったら下の道を通るだけです。身近な所で充分楽しめる事が解りました。まめまめ悠ちゃんには、ほとほと感心します。
こちらは24日に町内の街路樹や緑地帯に植樹した若木の管理。25日に程よく降ったので、何かうまく根付く感じ。自分が関わると、樹も可愛く見えますね。
主体的に動く、悠ちゃんには負けますが・・・良き刺激を有難うございます。楽しいブログですよ。次が楽しみ!!
さすが悠ちゃん、近江610みたいですね。いや、それ以上かも!日吉さんの山納祭では船渡行と言われているクライマックスのスケジュールに行われるイベントがありますが、やっぱり滋賀県は琵琶湖に乗り出して祭り供養が行われるのですね。
しっかり見学される所がスゴイですよ。臨場感あふれるレポートでした。拍手!!!!!
皇子山公園の春の花々を御夫婦で楽しまれたのですね。子供が小さい時や仕事ではよく行きましたが、今は用事があったら下の道を通るだけです。身近な所で充分楽しめる事が解りました。まめまめ悠ちゃんには、ほとほと感心します。
こちらは24日に町内の街路樹や緑地帯に植樹した若木の管理。25日に程よく降ったので、何かうまく根付く感じ。自分が関わると、樹も可愛く見えますね。
主体的に動く、悠ちゃんには負けますが・・・良き刺激を有難うございます。楽しいブログですよ。次が楽しみ!!
Posted by しんちゃん at 2013年03月27日 05:50
おはようございます。
春の行事、詳しく見せていただきありがとうございます。
春の花々、可愛いですね。
身近にこんな花が咲いてるとは、改めて春を感じました。
春の行事、詳しく見せていただきありがとうございます。
春の花々、可愛いですね。
身近にこんな花が咲いてるとは、改めて春を感じました。
Posted by k at 2013年03月27日 07:11
最近、ブログをアップする事や、チェックをすることが私の日課の一つと
なっています。
毎回 沢山の方に見守られていると思うと、心を込めて仕上げナケレバとも
思っています。
アップする技術は まだまだ未熟だと思っています。
今後とも、コメントなどで、叱咤激励をお待ちしています。
先ずは 御礼まで!
なっています。
毎回 沢山の方に見守られていると思うと、心を込めて仕上げナケレバとも
思っています。
アップする技術は まだまだ未熟だと思っています。
今後とも、コメントなどで、叱咤激励をお待ちしています。
先ずは 御礼まで!
Posted by 悠ちゃん
at 2013年03月27日 12:36

こんばんは
ホンマにお花きれいですね。
今日のおうみ発610の最後で、いつも視聴者からの投稿から数点の写真が紹介されるコーナーで、「ユキワリイチゲさん」が紹介されていました。「甲賀市の神社にあったそうです」と、紹介されました。
「あっ、あれや、あれや・・・・」と思って見ました。
悠ちゃんのブログで見ていなかったら、耳にも目にもとまらなかったと思います。お蔭さんで、いろいろ教えてもらえて嬉しいですよ。
明日は、例会に行きます。
ホンマにお花きれいですね。
今日のおうみ発610の最後で、いつも視聴者からの投稿から数点の写真が紹介されるコーナーで、「ユキワリイチゲさん」が紹介されていました。「甲賀市の神社にあったそうです」と、紹介されました。
「あっ、あれや、あれや・・・・」と思って見ました。
悠ちゃんのブログで見ていなかったら、耳にも目にもとまらなかったと思います。お蔭さんで、いろいろ教えてもらえて嬉しいですよ。
明日は、例会に行きます。
Posted by しんちゃん at 2013年03月27日 21:26