今日の 花緑公園
2014年10月31日
今日は、午前中 森で打ち合わせの後、久し振りに 野洲の花緑公園に
紅葉の状態を見に行って来ました。
カエデ科 トウカエデ です。
ミズキ科の ヤマボウシ
マンサク科ナンデスト^^^^ フウ属の モミジバフウ
是から、もう少し赤さを増します。
是は 紅葉ではなく 赤い実を見て下さい。
イイギリ科の イイギリ です。
実が南天に似ているので ナンテンギリ とも云います。
雌雄異株の為、全く実のない 雄木もあります。
其れから、番外ですが珍しい花を見掛けましたので、アップします。
キク科 コセンダングサ の変種で シロノセンダングサ です。
センダングサには無い 白い花弁(舌状花)を4~7枚付けています。
アワユキセンダングサ と優雅な名前も持ちます。
そして、花が終わると^^^^^^ こんな実が

そうです。 綺麗な花が終わると こんな 引っ付き虫 と変化します。
矢張り、この辺りの平地では 紅葉には もう少し時期が早そうです^^^^^^
Posted by 悠ちゃん at 18:00│Comments(1)
│自然観察の森 関係
この記事へのコメント
紅葉には早いとはいえ良い色の木の葉が素晴らしいですね
行ってみよう
しかし、悠ちゃんはいつもながら植物には詳しいですね
私なんか教えてもらってもすぐに忘れてしまいます
行ってみよう
しかし、悠ちゃんはいつもながら植物には詳しいですね
私なんか教えてもらってもすぐに忘れてしまいます
Posted by やま桃
at 2014年11月01日 07:50
